先週、ファイナンシャルプランナーのO先生に我が家の実態をすべてさらけ出して、一週間。


今日はO先生にライフプランを作成してもらい、ハイムを買っても大丈夫か?という結果を教えてもらう日なのです。

出かける前からなんとなく夫婦そろってソワソワ。

「大丈夫かなー」「ダメだったら仕方ないよね」と何度も繰り返される会話。


前回営業さんからはハイムで家を建てる場合、概算で何がどのくらいかかるのか?ということを諸経費まで含めて分かる範囲ですべて出してもらっていました。

こういうところもポイントが高かったです。

よく掲示板をみていると「家のほかに諸経費がこんなにかかると思わなかった!」と書いてありますが、ハイムならそんなことにはならなさそう。

頼れるハウスメーカーだなぁと感じています。



さて。結果は↓↓↓


現状分析と問題点ということで、A(健全)、B(要注意)、C(破綻)という3段階の評価にわかれているものが

現在

 住宅ローン開始~ワタシの仕事を再開するという想定で

 数年間の評価=


中期

 子供が大きくなり、教育費などに出費がかさむ時期=


長期

 定年後のシュミレーション。

 ローンの繰上げ返済は一切しないという前提でどうなるか=



なんと、想像していなかった健全家計「オールA」の評価をいただきました!

やった~!

とくに改善する点もないのだそうで、嬉しい限りでした。


実邸見学で見せてもらったY邸 のような、素敵なハイムのおうちを買うことができそうだ

っていうことですよね。

Y邸のインパクトはそれぐらい強かったんです。


いくらぐらいまでならローンも家計破綻しないかを教えてもらい、これまた指標が一つ増えてよかったです。



O先生との打ち合わせの席には営業さんはいませんでしたが、彼はもちろんこの結果を知っています。

今後私たちにどういうトークを展開するかが変わってきますもんね。

営業さんは「大丈夫そうで・・・・よかったですね」と。


このFP診断の結果についてはあまり触れられませんでしたが、問題ないという前提でサラリと土地の話が始まりました。

いくつか候補の土地があり、午後からは見に行ってみることになりました。