イメージ 1
デザイン・制作 T.Takayama
 
メンバーの方の作品です。
ブルージュフラワーのテクニックを使って、自由にデザインされました。
構想からから数えると1年半の制作期間。
その間の苦労は並大抵ではなかった様子・・・(そうそう、それはよくわかるよ(^_^))
 
ボビンやってる年数が長いぶん、何かアドヴァイスできることがあるかも・・・。
と思っても、構想は本人の頭の中にあるだけなので、自分で頑張るしかないんですよね。
 
・・・アルファベットを組み合わせることにしました。
 
・・・色糸を使うことにしました。
 
途中経過はきいていたけれど、
ある日、ようやく、「出来上がりました。」と、持って来てくれました。
おめでとう。よかったね~
 
 
ボビンレースを習う人の目的、目指すところも人いろいろだと思います。
workshop bobbinのメンバーの人たちを見ていても、ひとりひとり、志向が違います。
自分が思うように習えばいいと思うし、人と比べる事もないと思います。
 
私にとっては、自分の頭の中にあるものを、試行錯誤しながら、
自分なりにボビンレースでつくる事が楽しいし、面白い。
便宜上、バンシュとか、フランダースとか、デュシェスとか言ってるけれど、
その技法を使っているだけで、本来の伝統的な姿とはかけ離れている、と思う。
この作品も、伝統的なブルージュフラワーとは
異なるかもしれないけれど、それでいいんじゃないか、と私は思うのです。
 
でも、つくりたいものが自分の中にある人って、大抵、勝手につくってくるものなのです。
何かアドヴァイスできることがあれば・・・というのは私の親心(?)みたいなものだけれど、
そんなの、必要ないことかも知れない。
私だってそういえば、誰の意見も聞かないで、最初っから勝手につくってるよなぁ・・・。
と思うのでした(^_^;)