今年のクリスマスレッスンは、コサージュの予定です。
もともとは、宝塚のカルチャーの講座で、3ヶ月間で作品がひとつ出来上がるように
という要望で、考えたものなのですが・・・。
他の手芸と違って数回のレッスンで何か仕上げるというのはボビンレースだと難しいものですが、
今の時代、短期間に手軽に実際に使えるものをつくることを皆さん希望されるのですね。
 
このコサージュ、レース自体はとても簡単。ソーイングもないので、初心者でも大丈夫。
その代わり、使用する糸の色、素材を工夫することしました。
中のビーズも自分の思うイメージで選べばいいので、あれにしようか、これにしようか、
試行錯誤しながらつくっている過程が面白い。
 
イメージ 1
 
以前kantcentrumのサマーコースでコンテンポラリー・レースのレッスンを受けたことがあります。
もともとは、コースの期間中泊まっていた寮で一緒だったオランダの人たちが
コンテンポラリー・レースのレッスンを毎年受けていて、見せてもらったのがきっかけです。
当時、レースといえば白、というイメージだったので、自由な色、素材で作っていたのが
面白そうで、早速、次の年に受けてみたのでした。
 
受けてみると、人それぞれ好みによって、できあがるものが違ってとても面白かった。
日本人ならこの色の組み合わせは選ばないだろう、という組み合わせをしている人もいて、
個性がこれほど出るレースはないと思います。
 
あらかじめある程度いろいろな糸を用意して持っていっていたのですが、
実際に織るとなったら、こんな色を使いたい、もっと違う素材を使いたい・・・、と
思うような糸を求めて、ブルージュの手芸屋さんを何件か探しまわったことを思い出します。
サマーコースが終わってからもしばらくコンテンポラリー・レースに凝っていて、いろんな糸を集めました。
コンテンポラリーレースってまず素材集めから!って思うくらい。
 
その点、ドヰ手芸店にはあらゆる刺繍材料が揃っていて糸は選び放題!!
写真は初心者用に同じ太さの糸を使用していますが、
ドヰさんでのレッスンでは、せっかくの選び放題なのだから、
もっと自由にメンバーの皆さんに素材選びからしてもらおうと思っています。
皆で同じものを作るのなんてつまらない。
自分なりの世界でひとつのものを作って欲しいと思います。
さて、どんなものが出来る上がるか、今から楽しみ♪