作業場という意味もあるworkshop  ボビンレース教室workshop bobbinの作品を紹介します

workshop bobbinのメンバーは年齢もそれぞれ。
中には人生の先輩もいらして、先生なんて呼ばれると、
「いえいえ、とてもとても」と恐縮しちゃいます。

ボビンレースは気軽に始めることの出来る趣味ではないので、
いくつになっても新しいことに挑戦される気持ちは大切にしなければ。
その気持ちに応えるためにも、出来る限りのお手伝いをしたいと思います。
とは言っても、こういった先輩方は今までにいろんな手芸をこなしてきて、
「最終的にボビンレースに行き着きました」という方が多いので、
慣れると着実に上達されていきます。

イメージ 1


トーションレースの練習用にすぐに1周まわって完成できるように
ミニミニシリーズを作ってます。
こんな小さなレースでもそこに何らかの「自分らしさ」をプラスして
自分だけのものをつくって欲しいな、と思っています。
yoshikoさんは、以前していた刺繍をプラスして楽しんでいらっしゃいます。
このブルーの刺繍、キレイ!!
今度刺し方教えてもらわなくちゃぁ♪

イメージ 2

トーションレースはもともとクロスなどの縁飾りに
使われていたようなレース。
自分でつくったレースを利用して小物を作ってみるのも楽しいです。