暑い中、ようやく出来上がりました。
たいへんだった~。
イメージ 1

通常、バンシュレースのように細い糸の連続糸のレースをスタートする場合は、糸をペアにしないで、スタート位置の少し上にピンに適当にまとめてそのままどんどん織り進んでいきます。
織り終わりはスタート位置よりさらに織り進んである程度ダブらせます。

イメージ 2

織り始めと織り終わりを重ねて織っている糸よりもっと細い糸と針で縫います。
そのためスタートする時点でどの部分を縫うかを考えてその前後が重なるようにする必要があります。
例の拡大鏡はようやく威力を発揮。でも、値段の差はレンズの質によるのではないか?とふと思う。

イメージ 3

きちんと縫い付けたら、不要な部分をカットして出来上がりです。
このレースはちょっとクラシックな感じの出来上がり。
図を書いてるときに結構糸を増やしたのと、横糸の動きを細かくしたので、かなり詰んだ感じになってしまいました。糸はもう1段細い方が良かったな~。