と、その前に
7月頭に異動が決まったのですが、場所が良かったり悪かったりで、今年のモデラーズエキスポのサポーターズエキシビジョンは断念しました

そのかわり、同じタイミングで行われる別の展示会に照準を合わせます、これに関してはまた後日

そんで、異動までの間、別のクソ忙しい現場を手伝うことになり、モケの時間も思うように取れてない状況です

それでもちょっとずつ進行

半円プラ棒で凸モールドを復旧

本体赤の塗装も

今回赤は1層目として、バーチャロンカラーのローズディープレッドを使ってみました
深みのある、アダルティーな赤です
一応一通りの赤パーツに吹けました

塗装作業はここまでにして、再開は異動後にしたいと思います…残念ながらニプコムには間に合いそうにないです、はい

と、その前に

参加したいけどできないイベントとかパスするイベントとか参加予定のイベントとか色々


6/8(日)ボークス大阪ショールームにて

ベアッガイⅢ祭り + ビルドファイターズ祭り  が合同開催


昨年、ロケもスラングルで参加した酒餅が今年も開催されます

酒餅5 はこちら

今年はガンプラ禁止だって


7/20(日)新潟ユニゾンプラザにて

新潟プラモコミュニティ  (ニプコム)

プラモデル展示会の第7回が開催されます

これは参加します



このニプコムにサザビーを間に合わせたいのでちょっとでも作業を進めてみようかなと



以前肩に行ったディテ(中央のスリット)ですがどうにもぱっとしなかったので、やり直します


細いプラ棒を順番に並べて



接着剤が固まったらはみ出た部分を整形して



こんな感じ

単純作業なので方針さえ決まればたいした時間はかかりませんでした


しかし


間に合う気がしない

前回の補足

デカールですが、番号とエンブレムはガンダムデカールDX01から

           ヒザと腰の赤三角はガンダムデカールDX02から

コーション類は使ってません

機体各所の凹モールドにメタルボール0.7mm(スネだけ1.0mm)を埋め込んでます

メタルボールは主張しすぎないように基本塗装の後に埋め込んでおき、ウェザリングで馴染ませてます


ウェザリングです

左が前回の状態

中:油彩ローアンバーでウォッシング

右:エナメルのジャーマングレーとメタリックグレーでチッピングを書き込み

   面相筆で書き込んだ後、スポンジ(食器洗うやつw)をちぎったものに塗料を少しつけて少したたくといった作業をやってます


ここまでで思ったこと

白(というか、使ったのはアイボリーホワイト)はやっぱりあってもいいw、ただしもう少し薄め

赤紫と青紫については前回と同じ


このあと足回りを中心ににウェザリングマスターつかって土ほこりを擦りつけ

モノアイガードやスコープのクリアパーツにはクリアーブラウンを塗りました








クリアーブラウンはもう少し濃くてもよかったですね





毎回、こういう微妙な色はデジカメがうまく拾ってくれず、悩みの種でしたが、やっぱりオレがデジカメを使いこなせてなかったことが原因と判明


色々調べたら、ホワイトバランスの手動調整ってのがありまして、試してみたらうまくいきました、キャリブレーションって大事なんだなぁ、と改めて思う


あとは3機揃うのを待つのみ