ディスプレイに当たって、アクションベース使うと股の下接続になるのかイマイチなので、フリーダムの時のようにバックパック接続にしようかな、と

ホームセンターで買ってきたアクリルパイプ・・・こんなに長いのいらんけど仕方ない

あと、アクリルパイプがうまく入る金属パイプ(スペーサー)とべース

ベースにスペーサーを固定してパイプを差し込み、ホビーベースのボールジョイントを取り付け

真鍮パイプでバックパックへ
背中まで貫通させてあるから結構丈夫

ホビーベースのボールジョイント、保持力強いから大丈夫かと思ってたら結構ギリギリでした

それでは
隠し味を公開

ツインサテライトキャノン


展開

そして

マイクロウェーブ


受信

こんなんできました

基本塗装の後
蛍光クリアー(ガイア)
→マスキング
→再度基本塗装
→クリアー(ガイア)
→(マスキングによる段差が目立つ場所はやすって再度クリアー)
→デカール
→フラットクリアー(ガイア)

と、なってます
ハセガワの赤いシールも蛍光レッドです

イメージとしてはマスキングした部分だけがブラックライトに反応するはずだったんですが、蛍光クリアー後の基本塗装カバーやクリアーコートとかで蛍光クリアーが浮いてきてしまっているようで、マスキングした以外の蛍光クリアーを吹いた部分もぼんやり光ってしまってます
こういうのはまずテストピースを作って実験してみるべきなんでしょうけど、ぶっつけ本番でイメージよりはだいぶ光った感じになってます、下地って浮いてくるんですね、クリアー見えないから余計難しい


んで真っ暗な中で写真撮るのもすごくムズイ

ライン迷彩は今までもたま~にやってましたが、今回初めてMGに採用してみました、マスキング地獄です、これだけで1週間使ったような?脳の命ずるままにイケイケドンドンでやったので途中写真がまったくなかったりして申し訳ない

撮り方変えたやつをもう一枚


以上MG ガンダムダブルエックスでした