続いて、金将・銀将・桂馬・香車・歩兵について説明します。
なお、これらの駒は「小駒」(こごま)とも呼ばれます。

金将(きんしょう)

一文字で表す場合は「金(きん)」と表します。成ることはできません。
金は、縦横と斜め前方に1つずつ動けます。斜め後ろには動けません(図の赤丸の部分)。
駒音高く美しく【将棋小説】-金

銀将(ぎんしょう)

一文字で表す場合は「銀(ぎん)」と表します。成ると成銀(なりぎん)となります。
銀は、縦と斜め前後に1つずつ動けます。横と後ろには動けません(図の赤丸の部分)。

成ると、金と同じ動きになります(図の青丸の部分)。裏の字は金を崩したものです。
インターネット上では成銀を1文字で表わすのに「全」という文字が使われていたりします。
駒音高く美しく【将棋小説】-銀

桂馬(けいま)

一文字で表す場合は「桂(けい)」と表します。成ると成桂(なりけい)となります。
桂は、2つ前の斜めに進めます(図の赤丸の部分)。
桂馬の利きの場所に味方の駒が無ければ前方に他の駒があっても飛び越して動かすことができます。
成ると、金と同じ動きになります(図の青丸の部分)。裏の字は金を崩したものです。
インターネット上では成桂を1文字で表わすのに「圭」という文字が使われていたりします。
駒音高く美しく【将棋小説】-桂

香車(きょうしゃ、きょうす)

一文字で表す場合は「香(きょう)」と表します。成ると成香(なりきょう)となります。
香は、前方にいくつでも進めます(図の赤丸の部分)。ただし、他の駒を飛び越すことはできません。
成ると、金と同じ動きになります(図の青丸の部分)。裏の字は金を崩したものです。
インターネット上では成香を1文字で表わすのに「杏」という文字が使われていたりします。
駒音高く美しく【将棋小説】-香

歩兵(ふひょう)

一文字で表す場合は「歩(ふ)」と表します。
成ると「と金」(ときん)。略して「と」となります。
歩は、一つ前にのみ進めます(図の赤丸の部分)。
成ると、金と同じ動きになります(図の青丸の部分)。
裏の字は元々は「金」を崩した文字がひらがなの「と」に似ていたからと言われています。
駒音高く美しく【将棋小説】-歩

なお、画像では駒の裏の文字の色は赤ですが、文字の色が黒の駒もあります。


「王手とのがれ方」へ

  ↓応援クリックお願いします。

「将棋ランキング」に投票

クリックするだけのかんたん投票です。よろしくお願いします。