おはようございます。
村上大輔::です。
売上を上げたいけど、
競争が激しくて厳しい。。。
セールスがうまくいかず、
なかなか売れない。。。
そんな時、
「値下げしてみようかな」と
考えたこと、ありませんか?
その選択、
もしかしたら取り返しのつかない
結果を招くかもしれません。
今日は、
【値下げ】という
一見魅力的な戦略が、
どこが罠なのか、
ズバッと解説します。
もし、値下げをしたら、
どうなるのでしょか?
「値下げすれば、もっと売れる」
と考えるかもしれません。
でも実際は、
もしそれで売れても、
利益(率)がガクッと下がります。
利益が減ると、
たくさん売らないといけなくなり、
そのために、
今度は集客がめちゃめちゃ大変になります。
さらに怖いのが、
一度「安い」と認識されると、
次に値上げした時、
お客さんが反発します。
「高くなった」と感じてしまい、
あなたの商品やサービスを
選ばなくなるんです。
値下げで集めたお客さんは、
「安さ」にしか興味がなく、
あなたより安い人が現れれば、
すぐに浮気されてしまいます。
その結果、あなたが提供する
商品やサービスの「価値」を
理解してくれる、良いお客さんが
どんどん離れていきます。
こうして、
あなたのブランドの価値が
下がるだけでなく、
次第に価格競争の泥沼に
引きずり込まれていきます。
ね、こわいでしょ?
でもね、本当に怖いのは、
これだけではありません。
もし、
値下げして売ってしまうと、
あなた自身はこう思うでしょう。
『やっぱり高いと売れない。。。
安くしないと売れないんだ。。。』
はい、
あなたのセルフイメージは、
ダダ下がりします。
もうこなってしまえば、
這い上がることが、
本当に難しくなってしまいます。
じゃあ、どうすればいいのか?
ズバリ、値下げではなく
「価値を高める」ことです。
例えば、
・商品の見せ方を工夫する。
・サービスの追加特典を考える。
・保証をつける
など、あなたの、
本当の『価値』をしっかりと
お客さんに伝えましょう!
売れない理由は、
価格そのものではなく、
価値 < 価格
価格に対して、
価値が伝わっていないだけです。
逆に、
価値をたかめることで、
価値 > 価格
価格に対して、
価値が上回れば、
安く感じてもらえます。
例えば、
野菜で考えてみましょう!
おいしい白菜です!
と、だけ伝えるより、
契約農家さん直送!
朝採れピチピチの新鮮野菜!
無農薬・自然栽培なので、
通常の白菜より、
水分量が1.5倍、糖度も1.5倍!
切ってお塩を振るだけで、
おいしい一品が出来上がります!
もし同じ値段で並んでたら、
どちらを買うでしょうか?
センスの良いあなたは、
後者を買うでしょう!
このように、
ただ単に値段を下げるのではなく、
どうすれば、
あなたの本当の商品価値が伝わるのか?
をしっかり考え、
お客さんに伝えましょう!
そうすれば、
値下げしなくても、
むしろ、
値上げしても売れるようになりますよ。
ぜひ実践してみてくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================