おはようございます。
村上大輔::です。
また
『お金がないです!』
って断られました…。
ぴえん…。
みたいなことって、あると思います。
この時に大切なのが、
本当にお金のない人なのか?
価格に見合ってない。
と思われたのか?
つまり、
サポート内容(価値)<価格
になっていないか?
を見極める必要はありますが、過去に、
『売ってくれてありがとうございます!』
『こんな価格で良いんですか!?』
と言われた経験があれば、
ひとまず合格と思ってください。
それを大前提として、
もし『お金がないです』
と言われたとすれば、
もうね、その人は、
対象顧客じゃないので、
いちいち落ち込まず、
『あっ、じゃあまた、
お金ができたらきてね!
グッバイ!』
くらいの感覚でいた方が良いですし、
もうそういう人は顧客にしない!
と決めると、良いですよね。
ぶっちゃけ、
そういう人って、
めんどくさいです(笑)
でね、これ、
お金がない人だけじゃなく、
自分はこんな人は顧客にしたくない!
みたいなリストを作っておいて、
そのルールを自分で守る。
ということをやってみてください。
例えば、
・自分の言葉に責任感のない人
・約束や時間を守らない人
・自己中な人
・言葉が荒い人
・お互い尊敬を持てない人
・自己肯定感の低い人
・でも、だってが多い人
・質問と違う答えが返ってくる人
などなど
付き合いたい人(ペルソナ)よりも、
逆ペルソナを決めておいてください。
でね、
これを決めておかないと、
後からトラブルになったり、
ちゃんと説明したのに、
そんなの聞いてません。
契約解除してください。
みたいに、不必要なストレスと、
後味の悪いことに巻き込まれます。
えらそうに言ってますが、
正直、僕も最近ありました^^;
いわずもがなですが、
クッソ腹立ちますよw
大人なんで、相手に対して、
感情的に話すことはしませんが、
はらわた煮えくりかえりますw
でもそれも、
自分の対策不足だったな。
結局は、すべて自己責任です。
顧客が増えてくると、
やはり、自分の常識が通用しない人も、
入ってきてしまうので、
やはり入口管理が大切です。
あとは、面倒ですが、
やはり契約書はあった方が良いですね。
ここは僕も怠っていたので、
大反省です…。
ぜひあなたも、
『他人のフリ見て我がフリ直せ』
精神で、
無駄な徒労はしなくて済むように、
しておいてくださいね。
ほな
メルマガ登録はこちら
毎朝8時に、
起業に関する有益な情報が届きます。
2週間に1回くらい、
無料講座のお知らせも届くので、
ぜひご登録ください。
不要な時はいつでも解除できます。
================
発行者:
(株)S.E.LLING DESIGN
代表取締役 村上大輔::
フェイスブック:https://www.facebook.com/daisuke.murakami.7587/
メール:info@office-daisukemurakami.jp
LINE公式:https://page.line.me/144oikhn
================