今日は209ページから212ページまで進めました。

テキストはあまり進みませんでしたが、

ノートまとめがかなり進みました。

 

毒劇物を、

 

特定毒物

毒物

劇物

 

の3種類に分けて、

 

物質名

化学式

 

 

常温での状態

キーワード

 

だけ併記してみました。

 

ノートまとめの際に

物質名を何度も手書きしているので、

記憶に残っている物質が格段に増えました。

カタカナの羅列にしか見えなかった名称も

すべて意味のある語句だと分かりました。

 

例えば、

モノと書かれていたらそれは1を意味しています。

ギリシャ語の接頭辞が頻繁に使われていて、

 

1はモノ

2はジ

3はトリ

4はテトラ

5はペンタ

6はヘキサ

7はヘプタ

8はオクタ

9はノナ

10はデカ

 

と表記されています。

 

ジメチルパラニトロフェニルチオホスフェイト(パラチオン)とあったら、

 

ジ→2

メチル→メチル基

パラ→3異体性のpー

ニトロ→ニトロ基

フェニル→フェニル基

チオ→O(酸素)をS(硫黄)で置換

ホスフェイト リン酸塩

 

ということなのだそう!

すべてのカタカナ語に

きちんと意味があることが分かったとき、

感嘆の声を上げてしまうくらい

うれしかったです。

まだ不明なカタカナ語もたくさんありますが、

1つずつ調べていきたいと思います。

今日は夜遅くなっても大丈夫なので、

この後もう少しノートをまとめようと思います。

勉強が楽しくなってきました。

 

 

毒物劇物取扱責任者になるために

毒物劇物取扱者の試験勉強を行っています。

独学なのもあって、

効率の良い勉強は

できていないかと思います。

合格した暁には、

私の拙い勉強法を踏まえて、

より短時間で資格取得できる方法を

お伝えできればと考えています。