昨日、146ページまで終えたので、

今日は147ページから168ページまで進めました。

 

初日に、

第1章「毒物及び劇物に関する法規」、

 

2〜4日目に、

第2章「基礎化学」を終えて、

 

いよいよ本丸の第3章。

「毒物劇物の性状」でした。

 

冒頭から未知の物質ばかりでしばし硬直。

しかも物質名が長いし、

1つの物質に複数の名前がついているし。

名称は1つに統一してほしいな...

この名称や化学式を全部覚えて、

常温での状態や色や臭いや味、水溶性など

多種多様な特徴まで記憶しなければならない様子。

できるかなぁ。。

 

第3章の後は、

第4章「貯蔵法」

第5章「廃棄法」

第6章「応急措置」

第7章「毒性・解毒剤」

第8章「鑑別法」

第9章「用途」

へと続きます。

 

今まで、全体像がまったく見えていませんでしたが、

今日ようやく毒物劇物取扱者試験範囲の全貌を把握できました(遅)

 

とりあえず、特徴的なハロゲン元素だけは、

表にして、しっかり覚えました。

単体は分かりやすいな。

元素は元素番号20番までしか覚えていないので、

88番までで頻出のものは英語名も含めて覚えたい。

 

官能基から物質名を推測できるようにとの記載があったので、

官能基も調べ直して補完しながら表にまとめ直しました。

今夜はあと1時間だけ延長して、

炭化水素の表を作成してから就寝します。

絶対合格する!