こんばんは、Ritsukoです。お久しぶりです。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
あなたとのご縁に感謝します。



10月25日月曜日、大阪のフェスティバルホールへ
フジコ・ヘミングさんのコンサートの
ピアノソロコンサートを聴きに行ってまいりました。

 

 

 

 





フジコさんの演奏を聴くのは

2008年10月15日に大阪 ザ・シンフォニーホールの公演

マティアス・フスマン指揮、

北東ドイツフィルハーモニー管弦楽団との共演以来、

 

 

13年ぶりでした!

 

 

 





本日、日付変わって10月30日土曜日、

コンサートから5日も経っていますが
いまだ感動の余韻が残っており、
フジコさんのピアノ演奏動画や
トークの動画を視聴しています。
 

 

 

 

 

 

開演時間の15時になると、客席の皆が
息をのむかのように静まり返り、
緊張感が伝わってき、フジコさんの登場を
待ち望みました。

 

 

 

すると、コンサートの幕開けは
な、なんと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段のコンサート通りナレーションが入ったかと思うと・・・

 

 

 

 

 

 

「徳永義昭さんのラ・カンパネラ」と。



そうです、あの海苔漁師をされている

カンパネラおじさんこと徳永義昭さんです!!!


ナイス・サプライズです!!!



会場は、「わーっ!!!」というざわめきと共に
驚きとうれしさのあまりか、皆の小さな笑い声がしました。

 

 

緊張感が解き放たれ、とても温かい雰囲気に一変しました。




私も思わず、「えーっ!!!」と

声が出てしまいそうになりましたが、

心の中で秘かに言いました。


全く知らなかったので、

心臓発作が起こりそうなほど
驚いてしまいました!!




「ドッキン、ドッキン」という
大きな鼓動が止まりません!!
普段から低血圧の私も
急激に血圧が上がったのでしょう。



「徳永さ~ん、聞いていないですよー!!」と
心の中で言っていました(笑)。

 


それはそうですよね、ピアノ練習を

ご一緒しているわけでもないので

わざわざ、ひとりひとりに伝えるはずもないですよね。

 

 

フジコさんの貴重なオープニングを飾るのですから

この日のために猛練習されていたことでしょう。




「フジコさんの前座のリハーサル風景」

 

引用元:徳永義昭さんのYouTubeチャンネル




徳永義昭さんのことを知るきっかけとなった

テレビ番組の動画がこちらダウンです。



「さんまのあんたの夢叶えたろか2020
  ラ・カンパネラ徳永さんとフジコヘミングさんの
  リアル物語(番組後NAMUK@のカンパネラ
  演奏のせてます♪)」

 

引用元:pianist NAMUKAさん YouTubeチャンネル



2020年1月13日放送の「さんま・玉緒のお年玉!
  あんたの夢かなえたろかSP2020」を
 テレビを持っていない私は、YouTubeで見て、
感動のあまり涙したのを今でも覚えています。

 

 

動画投稿日が2020/08/13となっていますので
実際は別の動画を見ていたのだと思います。





そして、同年6月にピアノの友人が

徳永さんとお友達だというのを知って、

すぐさま私も、SNS上で徳永さんを紹介してもらいました。



今回、私がこのコンサートに行くことは

誰にも伝えておらず、

徳永さんが出演されることを知る由もありません。


しかし、もっとよく調べていれば、知る方法はあったのです。

 

 

 

チケット発売元のウェブサイトで告知されていましたダウン

[公演終了]
フジコ・ヘミング ピアノ ソロ・コンサート
『「ラ・カンパネラおやじ」こと徳永義昭がオープニングアクトとして出演決定!』

 

引用元:キョードー大阪 公式ウェブサイト



コンサート直前は、ダラダラしてしまっており、

チケットを発券したのも前日でした。




さて、主役のフジコ・ヘミングさんはこの日、
「耳がほとんど聞こえないから、
 ちゃんと演奏できるかどうか~?」と
冒頭でおっしゃっていました。


しかし1曲目、私の大好きなシューベルトの
「即興曲90-3」が始まると、
いつものように軽やかにやわらかいタッチで
とても癒される美しい音色が奏でられました。


その後からの曲も体調がお悪いとは

全く感じさせられません。


モーツァルトのトルコ行進曲が終わると、

20分間の休憩がありました。

 

 

 

 

後半は ドビッシー: ベルガマスク組曲 第3曲

「月の光」で幕開けです。

 

 

 

その後も、心地よく癒される時間が

過ぎていきました。

 



最終曲、誰もが待ち望んだフジコさんの
「ラ・カンパネラ」が終わると、
「腰が痛いわ」とおっしゃるのが、
とてもお気の毒に思いました。




その後、拍手は鳴りやまず、
「最後、トロイメライで終わらせていただきます。」と

おっしゃり、腰痛などないかのようにサラ~っと
再び美しい音色を私たちに聴かせてくださいました。



このアンコール曲「トロイメライ」が終わると、
係員の男性に支えられながら、会場を後にされました。


約2時間のコンサートで

「革命」、「ピアノソナタ第11番 トルコ行進曲付き」、

「ハンガリー狂詩曲」、「ラ・カンパネラ」

これら4曲はアッ・テンポです。

 

 

体調が悪いと、普段よりも体力がさらに要るように

感じるのだろうなぁと思いながら、聴かせていただきました。



フジコ・ヘミングさん、徳永義昭さん

素敵な演奏をご披露くださり、ありがとうございました。

 

 

 

フジコさんからのリクエストで徳永さんは「テンペスト3楽章」を練習されているそうです。

 

 

後からテレビ番組の動画でも、このことを話されているのを知りました。

 

 

 

私も、十数年前にピアノの先生から却下され、

お蔵入りになっていた「テンペスト3楽章」のピアノピースを

ファイル立ての中から引っぱり出してきました。

 

 

○○ピアノピースの難易度表を見ると、

「ラ・カンパネラ」も「テンペスト3楽章」も

最上級の ”E” と書かれていました。

 

 

しかし、ピアノの先生から自分自身が

興味のない難易度の低い曲を選んでもらっても、

やる気が全く起こらず、ほんの2ページの曲でも

仕上がらなかったことがありました。

 

 

ですので、難しいと思う曲でも自分の好きな曲を

練習する方が楽しいです。

 

 

 

徳永さんの後を追って、「テンペスト3楽章」を

弾き始めてみようと思います。

 

 

あなたもぜひ、弾いてみられませんか!?

 


同時期に同じ曲を練習されている方がいらっしゃると

とても励みにななります!

 

 

 

「カンパネラチャレンジ」という企画が

進んでいるのも知りましたが、

私にとっては、かつてのベルリンの壁のように思え、

ハードルが高すぎます。

 

 

徳永さんと同じように数年間この曲ばかりを

1日最低 7~8時間は練習しないと

仕上げるのは難しいと思います。







Fuzjiko Hemming

Solo Concert Program





【前半】

シューベルト: 即興曲 第3番 作品90-3

ショパン: 夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2

      練習曲「エオリアンハープ」 変イ長調 作品25-1

      練習曲「遺作」 へ短調

      練習曲「革命」 ハ短調 作品10-12

モーツァルト: ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」 イ長調 K.331
               第一楽章 主題と返送
               第二楽章 メヌエット
               第三楽章 トルコ行進曲




【休憩】  20分間




【後半】

ドビッシー: ベルガマスク組曲 第3曲「月の光」

ラヴェル: 亡き王女のためのパヴァーヌ

リスト: ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調

シューマン=リスト: 春の宵~シューマン作曲
リーダークライス作品39より~

リスト: パガニーニ大練習曲 第3曲「ラ・カンパネラ」



【アンコール】
シューマン:  トロイメライ 子供の情景7.Op.15




今回のコンサートでフジコ・ヘミングさんが
弾かれた曲の動画を集めてみました。

コンサート気分を味わっていただければと思います。


※重複している曲と
 まだ探せていない曲がありますので
 ご了承ください。
 『モーツァルト: ピアノ・ソナタ第11番
  「トルコ行進曲付き」 
   イ長調 K.331  第二楽章 メヌエット』



ショパン: 夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2
      練習曲「遺作」 へ短調 第1番 へ短調


リスト: 亡き王女のためのパヴァーヌ


シューベルト: 即興曲 第3番 作品90-3


ショパン: 練習曲「エオリアンハープ」 変イ長調 作品25-1


モーツァルト: ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」 イ長調 K.331
               第一楽章 主題と変奏
               第三楽章 トルコ行進曲


 「Fuzjko Hemming Piano Solo Concert 

  /フジコ・ヘミング ピアノソロコンサート」

 

引用元: サンライズプロモーション東京公式



『「ショパン「革命」 フジコ・ヘミング UPC-0398」』

 

引用元: AyakoFuji2



「フジコ・ヘミング“月の光”“ラ・カンパネラ”など3曲 Fuzjko Hemming“Clair de」
C.Debussy
Clair de  Lune〈月の光〉

W.A.Mozart
Piano Concerto No.21 in C Major,K467,〈ピアノ協奏曲21番ハ長調K467〉

F.Liszt
La Campanella〈ラ・カンパネラ〉

 

引用元:MRO北陸放送公式チャンネル



リスト: ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調
「フジ子・ヘミング~ハンガリー狂詩曲 第2番(リスト)」

 

引用元: pinkurou



シューマン=リスト: 春の宵~シューマン作曲
リーダークライス作品39より~
「フジ子・ヘミング~春の宵」

 

引用元: pinkurou



リスト: パガニーニ大練習曲 第3曲「ラ・カンパネラ、リスト: 亡き王女のためのパヴァーヌ
「Ingrid Fuzjko Hemming Piano solo concert // La Campanella, Pavane pour une infante défunte」

 

引用元: キョードー大阪



『フジコ・ヘミング「トロイメライ(子供の情景 作品15 ~ 第7曲)/ シューマン」』

 

引用元: UNIVERSAL MUSIC JAPAN





いかがでしたでしょうか?

フジコ・ヘミングさんの美しいピアノの音色を

お楽しみいただけましたでしょうか。






音楽を聴いて、癒されるのは

とても心地よいものです。

 

 

Have a good weekend!

最後まで、長文をお読みくださり、ありがとうございます。