こんにちは。

アラサー女です。

 

私も昔は30歳までに結婚して子どもを産み育てる生活を夢見ていました。

 

けれども、30歳を超えた今。

私は子どもを産まない選択をしようと考えています。

 

簡潔に言うと、自分が子育てできる自信がない、想像ができないことが理由です。

人並みの収入もあり、パートナーもいます。結婚して子どもを産んでも育てられない環境ではありません。

 

それにも関わらず、どうして自信がないと思うのか。理由の"理由"はなにか。

ずっと自分でもわからないままでした。

 

 

最近になってやっと、その"理由"がわかる時が訪れました。

 

職場の先輩と子育てについて話していたときに言われたんです。

「最近の子って、なんでもすぐ調べるでしょ。」って。

 

とってもわかります。

私は旅行に行く時にも全て調べる人間です。

電車の乗り換え、近所にスーパーやコンビニがあるかどうか、美味しいご飯屋さんがあるのかどうかetc...。

 

何気なく言われた一言でしたが、私を含め、子どもを産まない選択をする人に当てはまるのでないでしょうか?

 

ネットが便利になりすぎたゆえに、なんでも調べれる。

なんでも調べてから行動する癖がついてしまい、わからないことには挑戦できない。

 

調べたらわかること

・子どもが生まれた後にかかるお金、1人3000万

・自分の老後の資金2000万

・自社が時短制度が充実しているかどうか

 

調べてもわからないこと

・健康に生まれてくるかどうか

・育児中も仕事が続けられるかどうか(体力的に)

・旦那さんが育児にどれくらい協力してくれるか

・∞

 

調べてもわからないことが存在することが不安なんですよね。

だから出産育児への不安を拭い去ることはできない。

 

「産めばなんとかなるわよ」

とかよく言われるけど、不安なものに挑戦する勇気はない。

 

こんなことで悩んでいるのは馬鹿らしいと思われる方もいるかもしれませんが、これが今の私の考えです。

 

もちろん、環境が良くなれば不安は減ります。

共働きが主流になったことで、家計のことを自分を加味して考える必要が出てきた。

経済的な問題も不安要素であることに間違いはありません。

 

どれだけ不安を減らせるかが、今後日本の少子化を食い止めるために必要な考え方なのだと思います。

 

つらつら書きましたが、同じように悩んでいた方の心が少しでも軽くなれば嬉しいです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。