ひとりごとブログ⓶
時々やってくるカメラについて語ったりの支離滅裂ブログ。
一眼欲しいと言う人はある程度撮影技術を手にして、手入れの方法や知識を得た上で言っているの?
買っても綺麗に撮れるわけじゃ無いし
技術を上げなければ宝のもちぐされだよ
という趣旨のツイートを見たので意見とか色々書きつつ一眼レフを布教するブログ。
まず、私の進捗について。
前回の年パと一眼どっちが先!?って
ひとりごとブログ①
カメラのメリット書いたり。
トレミニの進捗も載せております。
こっちはインスタをみての進捗。
わかりやすいかな!?
グリーティンググロットの写真。
去年の今頃と、
一年ぶりに行きました。
試し撮りの時間もないので突然w
場所が変わった時は、基本のピクチャースタイルは同じでホワイトバランスだけを変えていることが多いのですが、
以前は基本のコントラストが強すぎてうまく撮れなかったのです。
設定しても自分の思っていた通りにならなかった…とショックだったので、ディズニー以外にもたくさんカメラを持って出かけていました。
もちろん知識をつけたり勉強するのはすごく大切。
説明書に付箋つけたり、持ち歩いてたり。
ネットで調べたり。たくさん調べました。
知識がなくて、
PとかMとかの設定はもちろんピクチャースタイル?ホワイトバランス?何それ?美味しいの?だった私。
今はある程度慣れてきて、使うたびに試行錯誤をくりかえしております。
自分で設定しなくても全自動で撮ればスマホレベルには撮れるでしょう。
画質の良さはいうまでもありません。
わからなかったら人に聞いてみる!
というのも大事。
基本なら多くの人は教えてくれると思います。
仲良しのお友達に聞いてみましょう。
ピクチャースタイルなどの設定は個人でこだわりがあるので、教えてもらえないと思われます。
人の設定を丸パクリしても、それはあなたの写真ではないので頼りすぎないように。
写真はその人の思い出が詰まったものであることも多いですよね。
とってもいい思い出になったのなら上手い下手など他人が口出しする必要はないのです。
自分で何度も何度も失敗をくりかえして、成長を感じられた時はとても楽しいし嬉しいし、写真への愛着がわきます!
去年の今頃の設定がすごいことになってて残念でも、今では笑い話。
その時はどうしよう〜〜ってショックで凹んでも、クソ設定wwwって笑えるし今の写真だって来年になったら下手すぎワロタって言えると信じて今年も精進したい

さあ、はじめに戻って。
まとめると、
一眼レフは調べたり使ったりして成長していけるところも、愛着が湧くのも大きな魅力!
知識なんてなくてもカメラを使ってみてほしい!
難しそう〜と言って迷ってる人には気軽にカメラを始めてほしい!!
そして楽しいカメラライフを送ってほしい!
これが私のwishです笑