なにをやっても
全然うまくいかない
そんなときは
誰にでもありますよね
そんな時期をわたしは
「愛すべきポンコツ期」
と呼んでいます(*´ `)
そんな
愛すべきポンコツ期の
わたしなりの過ごし方を
数回に分けてご紹介します。
ひとつめの紹介はこちら
ひとつめは
とにかく丁寧に過ごす◎
でした。
ふたつめは、
②ゆっくり動く
おじいちゃんや
おばあちゃんが
道の途中で疲れたら
ボーッとしながら
ひとやすみしています。
そんなイメージで
ゆっくり動くことを
意識しています。
うまくいかないことが
多いこの時期は
いつも通りに
動けないからこそ
ついつい
あせって無理やりにでも
動こう、いや、動かしてやろう
とムキになってしまいがち。
引けば開くドアを
必死になってガチャガチャ
と押しているような状況
引けば簡単に開くドアなのに
こんなにがんばってるのに
なんで開かないの!!と
だんだん意地になっている状態
押してだめなら引いてみろ
そんな言葉も
頭にモヤがかかって
そこまで思考が
まわらないことが多いです。
なので
わたしは自分自身が
おばあちゃんになった気持ちで
時間に余裕をもってうごきはじめ
こころに余裕を作るようにしています。
心に余裕がうまれると
「今日のわたしでも、大丈夫。」
そう思えてくるので
無理やりな行動からの
イライラにひっぱられることなく
こころにホッと
安心感を感じられます
<わたしのポンコツ事件簿>
⚫️油を床にぶちまける
(ただ目玉焼きが食べたかっただけなのに)
⚫️お水を入れ忘れたままお米を炊く
(カラッカラッのお米が無事できました)
⚫️牛乳を取ろうとしてマヨネーズを取り出す
(わたしはホットミルクを飲みたいの)
⚫️キッチンペーパーが床を転がる
(贅沢は言わないわ、1枚あればいいのよ)
いろいろやらかしながら
今日も元気に生きてます。
だから、大丈夫。
休みながら
止まりながら
のんびり
進んでいけばいい
あせらない
あわてない
わたしのペースで
あなたのペースで
ゆっくり歩いていこう♪