またまた久しぶりの更新になってしまいましたが、気づけば11月下旬ではないですか!

 

あと少しで12月になってしまうということは・・・

 

今年もあとわずか!ってことですね。

 

長いようで短い365日・・・

 

そして、子供の365日の成長が早いこと!!!

 

2歳10ヶ月は、完全に卒乳したほか、更に言葉の数が増えました。

 

「あのさ~」とか「ほら、これできてないじゃん!」等・・・いっちょまえの会話が成り立つなんて・・・1年前には想像もしていませんでした。

 

そして、意思もはっきり伝えてくるので、説得して納得してもらうことも多くなりました。

 

まぁ、こっちがある程度折れていますが、母と子の間でお互いが納得でき、解決できることが増えてきたのが嬉しいです。

 

幼稚園でお出来事もよくお話してくれます。

 

「今日ね、○○ちゃんが先生に怒られた」とか、「○○くんと遊んだよ。幼稚園楽しかったけど、明日行かない」とか(笑)

 

幼稚園から帰ってくるとやっぱりおうちが安心するのでしょうか。

 

おうちに入ると「もう幼稚園行かない」というものの、翌朝、時間になると自分で園服着たりと結構矛盾しています。

 

最近のブームはパズル。

 

キャラクターより、とにかく『車』しか興味ないので、2ピースから48ピースまで全て公文のもの。新幹線とか車とか、のりものの絵が描かれているシリーズのステップ3までやっています。ピースの数が多いとやっぱり助けは必要になります。目を離すとピースが飛び散るので、困っています(笑)なので、毎回一緒にやっている感じです。何ピースまでできるかなぁ?結構飽きるの早いので、ステップ3を一人でできるようになるまで追加する予定はないかな。

 

その他、お店屋さんごっこは未だに好きで、「いらっしゃいませ~~」とこどもちゃれんじのサンドイッチ等をよく使っています。一通りやると満足するのか、いや飽きるのか??終了~!長くは続きません。

 

そうそう、ねんども最近大好きで、「ばぁばが教えてくれた~」といってやたらねんどを丸めています(笑)もー色とか混ざっちゃいますよね。初めから全色はあげず、今は赤とオレンジが綺麗にマーブルになっています。

 

寒い時期で公園に行くことがあまりないし、行ったとしても砂場のあるところが少ないので、おうちでキネティックサンドやっています。

 

 

 

 

もうかれこれ1年以上飽きずに楽しんでいます。子供って砂遊びが好きなんですね。

 

そろそろ「英語」を本格的に取り入れたいと思っています。

 

しまじろうの英語は、DVDを見る限り、歌や内容はいいのかなぁ~と思い始めました。

 

今月号にハンバーガーの歌があるんですが、日本のおべんとうばこの曲なのでなじみやすく、息子より私が覚えちゃってよく歌っています。

 

いろっちもDVDに登場するので、やっぱりこどもちゃれんじと連動している分、学びやすいのかな?と。

 

それから、今こどもちゃれんじ受講されている方は、来年度も継続されますか?

 

幼稚園や保育園等に行かれる方もいると思いますが、続けたほうがいいのでしょうか?

 

以前、Z会を検討していたのですが、やっぱり2歳から年少さんコースを途中から受講するのは、好ましくないという結果に終わりました。

 

というのも、入会時点で年少さんの初めから受講できればいいのですが、10月に受講となれば、年少さん10月号となるわけですよね。既にあいうえおの「あ」は既に終わっていて途中からやるのも意味がないなぁと・・・

 

でも、わたし的には好きだったので来年から受講しようかなと思っています。

 

こどもちゃれんじどうしよう?しまじろうの英語も継続?

 

なんか、タイトルから随分と離れた話になってしまいましたが、いろいろ情報収集しながら決めていこうと思います。