さて、最近思うことなのですが、息子の食べムラで悩みがつきないので、一時保育どうかなぁと。5~7日おきに食べムラで、とにかく食事を口にせず、お煎餅とかお菓子しか食べません。はじめは、食べないなぁと感じたら、お菓子は一切あげずにお腹を空かせてご飯を食べさせるという対策をとるのですが、これも、食べません。寄る食べない日は、寝かしつけの時に「お腹空いた」というジェスチャーするので、そのタイミングで食べるのですが、正直、歯磨きも終わらせてから食べるって言うのがめんどくさい!また歯みがきのやり直しですからね!なので、夜は、食べるものは何でもあげちゃってますし、意地でも食べない日は、朝昼関係なく、食べるものをあげてます。

ま、そんな感じで、私にも悪いところはたくさんあります。まず、座っている時間が短いので、テレビやDVDを見せながら食べさせてます。それから、すぐ遊びたがって椅子から出たがるので、食べてる途中におもちゃで気を引かせ、口を開けたときにあげてます。最近は、自分で食べるってことより、おもちゃで遊びたがるので、自分で食べる意識が減ってきたのかも?

献立は、パスタや白米に納豆とか、変えるようにしてるのですが、絶対に食べません。なので、毎回食べるものばかりあげちゃってます。茶碗蒸しは食べてくれることが多いので、茶碗蒸しにお肉かお魚、お野菜、キノコ類をたくさんいれて、もはや上品でない茶碗蒸しになってます(笑) あとは、にゅうめんとか、お味噌汁系は、気が向いたら食べてくれる感じ。おじやは食べなくなり、白米はもともと食べません。最近は、とろろ汁にお素麺いれて食べさせてます。

とにかく悩みの種は、新しいものは、絶対に口にはいれず、「ノー」と首をふるという態度。

自家製のパスタソースは、私的には成功した美味しい味だったけど、口開けません。味わって、「美味しくない」と吐き出されたわけではないので、何がいけないのかわかりません。私が食べていても知らん顔。むしろ、興味ないようすです。

2ヶ月くらいたこ焼きブームで銀だこばかりだったのが、そのブームも終わり、ただ今、他に代わる炭水化物を探しています。

とにかく離乳食は、私にも悪いところがあるのは分かっているんですが、正そうと頑張れば頑張るほどイライラしてきて、息子も余計に食べないので、一時保育をさせてみようかと思い始めました。こんな理由で一時保育はどうなのかわかりませんが‼

といっても、体験させて、お友だちから刺激を受けさせるというレベルなのですが、どーなのかなぁ?

なんか、食べムラは、栄養面でも心配だし、献立も困るし、それより何より、出したものを食べないと言うのが耐えられなくて、(*`Д´)ノ!!!キーっとなってしまいます。

最近、もぅお手上げ┐('~`;)┌状態だなぁと、誰かに助けをもらおうとしているところなんです。

なんだかなぁ

食べムラ以外は、それなりに楽しく過ごせるのに、食べないと言う態度にイライラしてきて、そんな自分も嫌だなぁと。

オニギリを認識してるのに食べないし!
(↑しまじろうのdvdで)
生野菜、果物、ご飯、パスタ、おじや、お粥、これ、全部食べないのが疲れる。

あーもぅ食べないご飯作るの時間とお金の無駄~と、なってきています。

なんだかなぁ

えびせんばっかりでいいのかなぁ?と、毎日罪悪感を感じます。

はぁ