昨日、日本から待ちに待っていたきな粉が届いたので早速きな粉粥を♪って、あげてみたら、一口パクリっ

おっ 気に入ったか?

と思い、もぅ一口あげようとしても二度と口を開かない息子。

あれれ、きな粉が多すぎたのかなぁ?

ちょっと待って

熱くないし、味見してみても美味しいよ?

でも、ダメ。

小松菜とりんごをすったものも少し歯触りあるものにしたら、こちらも一口でダメ。

あまりにも口を開かないものだから、温かいうちに小松菜とりんごをすったものをバナナを足して裏ごし。バナナは、火にかけるとより甘くなるから使いやすいですよね。

お粥もバナナを足して裏ごし。

また食べないかもと心配し、別で炭水化物!とおもい、さつまいも、ニンジン、ブロッコリーのストックを混ぜて温め用意しました。

結果、完食してくれましたが、初めて口を開かない行動に出たのでビックリ!(笑) きっと、この子は好き嫌いハッキリしてるんだろうなぁー

そして、私はというと、やたらと甘ければ食べやすいと思っているのでバナナを足す!に頼っています。一応、この方法でダメだったことないけど、さつまいも、ニンジンも甘いから、甘いお野菜のストックを増やしておこうと思いました。

そして、今日は、週一の図書館の日。
楽しくお歌を歌って、帰り道にはぐっすり。スヤスヤ寝ている間にゆっくり早めのランチもいいものですね。