はやいもので、来週には、もぅ3ヶ月になるんですよね~
というわけで、(息子も寝ている間にちょっと振り返ってみました。
そう、色々と。
中でも一番悩みまくったのが、母乳事情。
「完母がいい!」という気持ちが先走り、「左のおっぱいを吸ってくれない!」と、泣いた時期もありましたが、今では、普通にすってくれています。
気を楽にすればするほど、うまくいくようになりました!
当初は、陥没乳首のため、産婦人科で指導受けたのが、保護器をつけるということ。
【ピジョン】乳頭保護器 授乳用ソフトタイプ Mサイズ【母乳ケア用品】ママの乳首の直径11mmまで

¥702
楽天
確かに保護器をつけたほうが、小さなお口に入りやすく、上手く吸ってくれていたんですが、退院してしばらくすると拒否されるようになり、ずいぶんと悩みました。
で、試してみたのが、↓こちらの吸引器。
【ピジョン】乳頭吸引器 ケース付 【母乳ケア用品】扁平・カンボツ乳頭の乳首を引き出して、授乳し...

¥504
楽天
ごまかしがきかないのであれば、乳首を出してあげようじゃないか!
と、おっぱいを吸わせる前に吸引し、乳首を出してからおっぱいをあげ始めました。
始めのうちは、これで成功し、時には、保護器と兼用しながらうまく吸ってもらえていたのですが、また両方拒否!という時期に入り、つらかったなぁ。私もどうしていいのかわからず、時には、左をあきらめようか・・・とか思ったり。
とにかく左を吸わない日は、搾乳器を使って母乳だけは止めないようにと必死だったっけ。
悩みに悩み・・・ちょうど「これ以上どうしたらいいかわからない」ってころに母乳外来に行ってきました。
お陰様で、これを機に普通に両方飲むようになり、
「完母にしたいなら、ミルクを減らして、
もう少し授乳間隔を短くし、
おっぱいを吸ってもらえる回数を増やした方がいい」と
アドバイスをもらい、ミルクを半分にしました。それまで60~120くらいミルクを足していたので、徐々に80、60と減らしていくと、30しか飲まないことも増え、母乳が増えたのかな?って思わせることも。
(この前の保健師訪問で、体重の増えも順調だから、この調子で!って言ってもらえたので、これでいいんだなぁって思ってます。)
母乳外来後は、左右のおっぱいを吸ってくれていたので、ラッキーって思っていたんですが、また左を嫌がるようになるんですよね。もーどうしたらいいの?ってときにふと、乳首が短い人は、脇抱き(フットボール抱き)がいいって聞いたのを思いだし、試してみたら吸ってくれたんです。でも、左の母乳量は、まだまだで(^_^;)
そんなこんなで、色々と検索したら、片方のおっぱいで育てるお母さんもいるということを知り、気楽に考えられるようになりました。今では、完母にこだわるのやめたら、左は普通にフットボール抱きしなくても吸ってくれるようになり、授乳がぐっと楽に❤わたしも心を鍛えられたのかなぁ(笑)
現在、母乳外来で指導してもらった通り、ミルクを減らしたままの混合を維持しています。1日7~8回の授乳で、泣きやまないときや寝かしつけるときにおっぱいあげてるかんじかな。
引き続き、混合で楽しく授乳ができたら、息子にも私にもいいかなぁって❤ 混合も悪くないですよ。母乳出てるかなぁって心配もなければ、搾乳の手間もないし、さっとミルク作れば、誰でもあげられるしね。まぁ、こんな感じでゆるゆる楽しむことにします。
というわけで、(息子も寝ている間にちょっと振り返ってみました。
そう、色々と。
中でも一番悩みまくったのが、母乳事情。
「完母がいい!」という気持ちが先走り、「左のおっぱいを吸ってくれない!」と、泣いた時期もありましたが、今では、普通にすってくれています。
気を楽にすればするほど、うまくいくようになりました!
当初は、陥没乳首のため、産婦人科で指導受けたのが、保護器をつけるということ。
【ピジョン】乳頭保護器 授乳用ソフトタイプ Mサイズ【母乳ケア用品】ママの乳首の直径11mmまで

¥702
楽天
確かに保護器をつけたほうが、小さなお口に入りやすく、上手く吸ってくれていたんですが、退院してしばらくすると拒否されるようになり、ずいぶんと悩みました。
で、試してみたのが、↓こちらの吸引器。
【ピジョン】乳頭吸引器 ケース付 【母乳ケア用品】扁平・カンボツ乳頭の乳首を引き出して、授乳し...

¥504
楽天
ごまかしがきかないのであれば、乳首を出してあげようじゃないか!
と、おっぱいを吸わせる前に吸引し、乳首を出してからおっぱいをあげ始めました。
始めのうちは、これで成功し、時には、保護器と兼用しながらうまく吸ってもらえていたのですが、また両方拒否!という時期に入り、つらかったなぁ。私もどうしていいのかわからず、時には、左をあきらめようか・・・とか思ったり。
とにかく左を吸わない日は、搾乳器を使って母乳だけは止めないようにと必死だったっけ。
悩みに悩み・・・ちょうど「これ以上どうしたらいいかわからない」ってころに母乳外来に行ってきました。
お陰様で、これを機に普通に両方飲むようになり、
「完母にしたいなら、ミルクを減らして、
もう少し授乳間隔を短くし、
おっぱいを吸ってもらえる回数を増やした方がいい」と
アドバイスをもらい、ミルクを半分にしました。それまで60~120くらいミルクを足していたので、徐々に80、60と減らしていくと、30しか飲まないことも増え、母乳が増えたのかな?って思わせることも。
(この前の保健師訪問で、体重の増えも順調だから、この調子で!って言ってもらえたので、これでいいんだなぁって思ってます。)
母乳外来後は、左右のおっぱいを吸ってくれていたので、ラッキーって思っていたんですが、また左を嫌がるようになるんですよね。もーどうしたらいいの?ってときにふと、乳首が短い人は、脇抱き(フットボール抱き)がいいって聞いたのを思いだし、試してみたら吸ってくれたんです。でも、左の母乳量は、まだまだで(^_^;)
そんなこんなで、色々と検索したら、片方のおっぱいで育てるお母さんもいるということを知り、気楽に考えられるようになりました。今では、完母にこだわるのやめたら、左は普通にフットボール抱きしなくても吸ってくれるようになり、授乳がぐっと楽に❤わたしも心を鍛えられたのかなぁ(笑)
現在、母乳外来で指導してもらった通り、ミルクを減らしたままの混合を維持しています。1日7~8回の授乳で、泣きやまないときや寝かしつけるときにおっぱいあげてるかんじかな。
引き続き、混合で楽しく授乳ができたら、息子にも私にもいいかなぁって❤ 混合も悪くないですよ。母乳出てるかなぁって心配もなければ、搾乳の手間もないし、さっとミルク作れば、誰でもあげられるしね。まぁ、こんな感じでゆるゆる楽しむことにします。