こんにちは ema です。
今日も良い天気ですね!
昨日はワクチン接種後で熱が出てしまい・・
月曜ラジコン部はお休みしてしまいました。
FR-D V6 SP 完成に必要なパーツを少し詳しく
ご紹介しようと思います。
FR-D V6 SP コンバージョンキット構成:
●Short10 コンパチビリティシャーシ
●V6 専用カーボンアッパーデッキ
●湾曲スライドステアリングシステム
(ステアリングベース、湾曲スライドラック、
ステアリングクランク&ポスト/ ベアリング等)
●V6 専用センターシャフト
●新設計フロントショックステー&バルクヘッド
●スパー&ピニオンドライブ用ギアマウント
●スパーギアホルダー
●新設計FR-D 専用バッテリーホルダーセット
●その他ポスト、ネジ類
シャーシ完成に別途必要なもの
・前後サスペンション回り一式
(サスアーム/YD-2系サスマウント/ サスシャフト/ ナックル/
ターンバックル/ ボールエンド等)
・ドリパケ系リヤショックタワー
・片持ち型アッパーアーム
・前後ダンパー・ドリパケ用ミッション一式(リヤ)
ギアバルク、リヤショックタワースパー/ピニオンギア
コンバージョンキットという特性上
お客様の予算や手持ちのパーツに合わせて
必要な部品を購入する形になるかと思います。
その部分を少し詳しくご紹介していきますので
参考にして下さい。
・前後サスペンション回り一式
サスアーム
WRAP-UP製の場合 フロントはTアーム
リアはFSGサスペンションがお勧めです。
ヨコモ製YD2サスアームも取り付け可能です。
YD-2系サスマウント
WRAP-UP製の場合
フロントはアルミサスペンションマウントYD
リアはYDブラスサスマウントがお勧めです。
サスマウント幅は種類が色々あるので、使うボディー幅と
セッティング方向で決めてください。
ヨコモ製のサスマウントブッシュとサスボールが必要です。
ヨコモ製樹脂&アルミ&ブラス製のサスマウントも
取り付け可能です。
サスシャフト
前後WRAP-UP製の50mmの物がお勧めです。
サスマウントの前後幅を広く設定できるので
ホイールベース・アッカーマン調整の幅が広がります。
(サスアーム位置決め用のカラーが必要になります)
ナックル
WRAP-UP製の場合 GXナックルがお勧めです。
軽量、コンパクトで上下幅が少ないので自由な設定が可能
ですが、ボールエンド・カラー等での調整が必要です。
ヨコモ製・他社製のRWD用ナックルも取り付け可能です。
ターンバックル・ボールエンド等
弊社では用意されていませんので汎用品で発売されている
物が必要となります。
アルミやチタン・鉄と種類が色々ありますのでお好みな物を
選んで頂ければと思います。
サーボホーンとスライドレールをつなぐターンバックルx1本
(ステアリングポスト位置&ショート10シャーシの関係上
弊社125mmのターンバックルは長すぎて使用できません)
車幅等で長さが変わりますが
前後アッパーアーム用とステアリング用で
30mm程の物が6本必要になります。
スライドレールとリンクさせる部分にはもう一本
短いターンバックルが必要となりますが、
一度決めてしまえば長さを替える事が無いので
長めのイモネジでも代用可能です。
ボールエンドは4.3mm・4.8mm等種類がありますので
選んで頂ければ良いのですが、最近は4.8mmが主流かと
思います。使う部分によって首の長さ・ネジ部の長さ違いが
必要になる場合があります。
フロント~サーボまで 12個+ショック取り付け用
リア 4個+ショック取り付け用
・ドリパケ系リヤショックタワー
ドリパケ系のギアボックスからの派生モデルなので
取り付け穴ピッチがドリパケ基準になります。
WRAP-UP製の場合 ショックの高さも調整できる
デュアルコンポジットリヤショックタワー がお勧めです。
ヨコモ製・他社製のドリパケ用ショックタワーも取り付け
可能です。
・片持ち型アッパーアーム
フロントアッパーアームは構造上、片持ち仕様になるので
WRAP-UP製の
HDアッパーアームVer.Ⅱ 4mmシャフト仕様 又は
HDアッパーアーム BB EDITION 4mmシャフト仕様
がお勧めです。
・前後ダンパー
WRAP-UP製は現在生産予定が立っていないので
他社様のオイルダンパーをご用意ください。
リアギアボックス
WRAP-UP製の場合 VX Gear bulk Ver.2がお勧めです。
ヨコモ製又は他社製のドリパケ用ギアボックスも取り付け
可能です。
ドリパケ用ミッション一式(リヤ)
WRAP-UP製で ハイトラクションボールデフセット
スチール製カップ、一体型スラストベアリング採用。
リングギア/ドライブギア付のオールインワン仕様。を
準備中ですが、ヨコモ製ドリパケ用ギアユニットも
使用可能です。
スパー/ピニオンギア
汎用のスパーギア&ピニオンギアをご用意ください。
スパーギアは 82T以上は取り付け出来ません。
リアユニバーサルシャフト・フロントアクスル・ベアリング等
リアユニバは使用になるサスペンションによって
種類が変わりますので注意してください。
YD系がお勧めになりますが、車幅によってはボーンの長さ
の変更が必要なので、長さ調整が可能なWRAP-UP製の
ハイトラクションリヤユニバーサルシャフトがお勧めです。
フロントアクスルは、WRAP-UPとしては新しいものを開発中
ですので旧商品の在庫がありません。
現状ですとヨコモ製がお勧めです。
ベアリングはコンバージョンキットを組み立てるのに
必要な物は入っていますが、それ以外は準備が必要です。
フロントアクスル部
ナックルによってサイズが違いますが 4個
リアギアボックス部
1050x1 1408x1 1510x2
リアナックル部
ナックルによってサイズが違いますが 4個
サーボホーン・サーボマウント
サーボホーンはレバー比が調整できる物がお勧めです。
サーボマウントは0037-06 SPマルチポストがお勧めです。