OnePlus 3T 充電環境整備
OnePlus 3TはUSB Type-Cが採用されている
急速充電にはDash Chargeという独自規格が採用されてる。
実際に使ってみたかなりの速度で充電できるのは体感できた。
今までzenfone2にはQuick Charge 2.0相当みたいなのが搭載されていて、充電環境もQucck Charge2.0で揃えてきたんだけど、
USB Type-Cはまだ発展途上でいろいろ問題があることが分かってきた。
参考にしたブログ Quick Chargeは一部のUSB Type-Cケーブルを破壊するので注意
面倒なので、今回は急速充電はやめることにした。
昇圧しない5V 3A品を買うことにした。
参考にしたブログ 信頼できるUSB Type-Cアクセサリを探す
購入したのは
エレコム USB Type-C タイプC (A-C)ケーブル AC充電器 アダプターケーブルセット 超急速充電 1.0m 5V3A対応 ブラック
ケーブルもついてきたけど、認証品なのかはよく分からなかった。
まあこの組み合わで充電のみで使えばいいんだろうと思った。

PCと接続したり、モバイルバッテリーとも接続したいので、こちらも購入
エレコム USB Type-C タイプC (A-C)ケーブル 超急速充電 認証品 1.5m ブラック
こちらは認証品
USB2..0ケーブル 1.5m(経験からカバンに入れたモバイルバッテリーからケーブルを伸ばす場合これくらいの長さは欲しい)

モバイルバッテリーcheero Power Plus 10000mAh 大容量モバイルバッテリーとつなげてみた
このバッテリー調べたら2012/12/08に購入してる。さすがに劣化してるかな?


問題なく充電できているようだ。
充電中のロック画面
充電中の表示がでる。

[参考]
こちらが付属の急速充電器Dash Chargerを使ったときの
ロック中の画面
Dash Charging という表示がでるので表示が異なるのが分かる。
