Zenfone2ケース交換
Zenfone 2のクリアケースが傷んできたので交換することにした。
2015年05月19日にケースを装着していた。
ray-outの 「RT-AZ2TC7/C [ASUS ZenFone2 ZE551ML 極薄0.8mmソフトケース クリア]」
アマゾンやヨドバシで確認すると現在も販売中。
半年近く使った感想としては、手触りもよく滑りにくくいいケースだった。
ただし最近、黄ばみが目立つようになってきた。
またクリアということでケースの中に入り込んだ埃も目立つ。

IMG_4266 posted by (C)wrairack

IMG_4268 posted by (C)wrairack

IMG_4269 posted by (C)wrairack
そこでケースを交換することにした。
今回、選んだケースは
ASUS ZenFone 2 TPU グリップカバーケース ( ZE551ML / ZE550ML 5.5インチ SIMフリー LTE 対応 ) 薄型軽量26g / 落下防止 / 滑止
Amazonで購入
850円だった。

IMG_4311 posted by (C)wrairack

IMG_4312_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4313 posted by (C)wrairack

IMG_4314 posted by (C)wrairack

IMG_4315 posted by (C)wrairack
装着

IMG_4316_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4317 posted by (C)wrairack
上側と下側もきちんと保護されている。

IMG_4318 posted by (C)wrairack

IMG_4319 posted by (C)wrairack
次にストラップ用の穴を開ける
木づち,木の板,2mmの穴あけポンチ,ゴムの下敷き を用意。

IMG_4281_edited-1 posted by (C)wrairack
穴は2つ開ける。スピーカ用に繰り抜いてある両端からそれぞれ24mm、5mmの位置とした。穴あけポンチが滑らないようにテープをケースに貼り印をつけて、穴を開ける。

IMG_4330 posted by (C)wrairack
繰り抜いたもの

IMG_4327 posted by (C)wrairack

IMG_4335 posted by (C)wrairack

IMG_4337 posted by (C)wrairack
ストラップが本体を傷つけないように、テープを貼る。

IMG_4331 posted by (C)wrairack

IMG_4338 posted by (C)wrairack
完成

IMG_4339 posted by (C)wrairack

IMG_4343 posted by (C)wrairack

IMG_4344_edited-1 posted by (C)wrairack
滑りにくく、いいケースだと思う。
2015年05月19日にケースを装着していた。
ray-outの 「RT-AZ2TC7/C [ASUS ZenFone2 ZE551ML 極薄0.8mmソフトケース クリア]」
アマゾンやヨドバシで確認すると現在も販売中。
半年近く使った感想としては、手触りもよく滑りにくくいいケースだった。
ただし最近、黄ばみが目立つようになってきた。
またクリアということでケースの中に入り込んだ埃も目立つ。

IMG_4266 posted by (C)wrairack

IMG_4268 posted by (C)wrairack

IMG_4269 posted by (C)wrairack
そこでケースを交換することにした。
今回、選んだケースは
ASUS ZenFone 2 TPU グリップカバーケース ( ZE551ML / ZE550ML 5.5インチ SIMフリー LTE 対応 ) 薄型軽量26g / 落下防止 / 滑止
Amazonで購入
850円だった。

IMG_4311 posted by (C)wrairack

IMG_4312_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4313 posted by (C)wrairack

IMG_4314 posted by (C)wrairack

IMG_4315 posted by (C)wrairack
装着

IMG_4316_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4317 posted by (C)wrairack
上側と下側もきちんと保護されている。

IMG_4318 posted by (C)wrairack

IMG_4319 posted by (C)wrairack
次にストラップ用の穴を開ける
木づち,木の板,2mmの穴あけポンチ,ゴムの下敷き を用意。

IMG_4281_edited-1 posted by (C)wrairack
穴は2つ開ける。スピーカ用に繰り抜いてある両端からそれぞれ24mm、5mmの位置とした。穴あけポンチが滑らないようにテープをケースに貼り印をつけて、穴を開ける。

IMG_4330 posted by (C)wrairack
繰り抜いたもの

IMG_4327 posted by (C)wrairack

IMG_4335 posted by (C)wrairack

IMG_4337 posted by (C)wrairack
ストラップが本体を傷つけないように、テープを貼る。

IMG_4331 posted by (C)wrairack

IMG_4338 posted by (C)wrairack
完成

IMG_4339 posted by (C)wrairack

IMG_4343 posted by (C)wrairack

IMG_4344_edited-1 posted by (C)wrairack
滑りにくく、いいケースだと思う。