nvidia sheild tvを検討した | Wrairack BLOG

nvidia sheild tvを検討した

PS3をネットワークメディアプレーヤーとして発売依頼愛用してきたけど、そろそろ後継機を買おうと思い。機種を選定することにした。
さくさく動くPS3を超えるパワーを持ちPS3と同じかそれ以上にさくさく動くことが条件
最初は日本製BD PlayerのDLNAクライアント機能、次に中華製androidコンソールといろいろ悩んだ。値下げ発表が行われたPS4もその中の一つ

nvidia sheild tvという据え置き型のコンソール機を購入することにした。
こちらが公式のHP
※PS4については現段階ではネットワークメディアプレーヤー機能ははPS3ほど充実していなかったので諦めた。ただしPS4は魅力的なコンソールだと思っていて、何かの機会で買うかもしれない。

nvidia sheild tvは日本では未発売のもので、こちらが紹介記事になる。

テレビをandroid tvにするというもので、googleが出しているnexus playerと同じような機能をもっている。ただしCPUに最新のTegra X1を使っているので大変パワフルなもの。

他にアマゾンが出しているfire tvも同じ分類となる。


こちらがnvidia公式が用意した、類似機種との機能比較表

ベンチマークantutuの結果はこちらによると「65995」

こちらの2015年Q1のAntutuスコアランキングトップ10が発表の記事によると
Galaxy S6くらいかな

nvidia sheild tvは2種類用意されており
オンボードストレージが16GBのものと500GBのもの
こちらの比較表のようにストレージ以外に機能に差はない。

価格に差はあり
16GB $199
500G $299


ただし最近この500GBに不具合があることが発覚した。
「NVIDIA SHIELD Proのごく一部HDDの不良が見つかる」こちらが記事


ネットワークメディアプレーヤーとして外部DLNAサーバーの動画を再生するのがメインの使い方になるので500GBはいらない。ただし正直16GBというのもAndroidとして考えた時に少ないかな
とも思った。

選択したのは16GBモデル
当然アメリカのAmazon.comで在庫があるものと思ったら在庫切れだった。
すぐに買う気でいたので残念
他で買えないか探したけど、日本に送ってくれるのはAmazon.comくらいしかなかった。

さらに残念なことに、ちょうどこの時nvidiaがキャンペーンでsheild本体と一緒に買うとsheild remoteを通常価格$49.99の半額$25にすることをやっていた。
※shiled tvに同梱されるのはでかいsheild contorollerとなるので、小型のsheild remoteも買う気でいた。

この点googleのnexus playerとは逆の考えだと思う。
あちらはcontrollerが別売りとなっている。


ところで29日にGoogleが新しいnexusを発表する見込みであることは知っていた。
「米グーグル、9月29日にプレスイベント開催を予告 -新型Nexus発表へ」記事はこちら

ここで新型chromecastが出るらしいけど、nexus playerの後継機が出るという情報はなかったので待たないことに決めた。もし出て日本で発売された場合は動揺すると思う叫びwww
ちなみにnvidia sheild tvはアメリカのgoogle storeで買うことができる。一応公式的な扱いかな?日本からは買うことはできない。

2015.09.30追記
結局chomecastの新型は発表されたけど、nexus playerの新型はでなかった。


数日たった9月23日、Amazon.comを見ているうちに、在庫ありとなったので早速購入することした。
※この時点でsheild remoteの半額キャンペーンは終わっていた汗