自作PC | Wrairack BLOG

自作PC

もうだいぶたってしまったけど、11月に自作PCの組み替えを行った。

今まではASUSのP4P800SEというマザーを使用して、爆熱爆音のPentium4 Prescott 3GHzを使用していた。とにかくファンの音がうるさくて。もうすぐに使いたくないって思うほど、あまり使ってなかった。
P4P800SE
$Wrairack BLOG-P4P800SE

Wikipediaを見ると、Pentium4 Prescott 3GHzのTDPなんと89Wもある!
爆熱のはずだ!!

そして今回組み替えたのはやはりASUS製でP5Q-EMというマザーインテルのIntel® G45チップセットというものを使っていて、X4500HDというHDに対応したグラフィックも内蔵している。
グラフィックはあまり高性能はものは求めていないので、Windows7の描画が満足に行えれば十分
さらにPCIe 2.0 x16 スロット×1もあるので必要ならVGAカードを買ってきて使用するのも可能ということでこれを選択した。
$Wrairack BLOG-P5Q-EM

$Wrairack BLOG-P5Q-EM_2

CPUは Core 2 Duo E7500 Box VT対応版 (LGA775)
Wolfdale (ウルフデール) 2.93GHz キャッシュは3M
TDPは65W
とCORE2Duoの中では低めなんだけど、なにより値段が安い(約1万1000円)ということで決定!!
$Wrairack BLOG-CORE2Duo
今回初めてのLGA775ソケットだったのでCPUと取り付けるときに緊張したけど、すんなり取り付けることができたw
$Wrairack BLOG-LGA775
メモリはKingston KHX8500D2K2/2G 悩んだけど節約のために2Gにした。将来64bitにするときはさらに4Gくらい増設する予定w当面は32bitで動かすので問題なし!
$Wrairack BLOG-メモリ

組み立てはうまくいってまずはXPを入れてみたけど、HDDのパフォーマンスが低くてあんまり速くなく、急遽1TのHDDを買うとかした。
またWinows7のUpdate版を買ったんだけど、UpdateするにはあらかじめHDDにXPを入れておかなければならないとかいろいろ勉強させてもらったw
この辺は以前書いたとおりw

HDD交換後速度の方は申し分なく、音の方も以前に比べればほんとに静かで問題なし!

今はPT2を入れ今のところ安定して動いているのでまあ満足かな。
PT2についてはまあほんとすごいなと正直に思う。