竹尾ゼネラルカンパニー | Wrairack BLOG

竹尾ゼネラルカンパニー

この会社名にピンぴん!ときた人きっと同じ世代に違いないw

この前突然思い出しちゃって、iTunesStoreでOP曲買っちゃったんだけど、曲いいよね。この作品「トライダーG7」をよーく表現してると思う。

ちょっと紹介すると
舞台は近未来。人類は太陽系に進出してるんだけど、庶民の生活は変わらずw
社員数名の零細企業「竹尾ゼネラルカンパニー」。業種はトライダーというロボットを使用しての宇宙の何でも屋。先代の社長が不慮の事故で亡くなったため、どうもこのトライダーを操縦できるのは小学生の息子だけらしく小学校公認で社長業やっているという、とんでも設定w

地球に侵略してくる異星人のロボット、技術の差のためか地球の軍の兵器はまったく効かず、防衛省から今でいうところの随意契約で防衛業務を請け負うというすさまじき設定www
(あっトライダーは異星人設計のため、高性能みたいね。火星で行き倒れになってた異星人の天才科学者を先代社長が助けたお礼に設計してもらったのだとか)

しかも零細企業であるためか、ミサイルうちすぎると経費がかかりすぎるということでSTOPがかかるという、まあ超リアルな設定。
(なんでも後半は専属契約を結んでミサイルや修理代は防衛省もちになるのだとかw)

というわけで一見すると80年代の子供向けのロボットアニメではあるのだけど、懐かしくもあり、大人になった今うんうんと頷けるところもありと、最近きになるアニメではあります。

DVD見たけど、戦闘シーンよりも下町人情ものといった風情のシーンがかなり面白かったりする。かお2

こういうの最近ないよね。