創造すること、頭を使うことを諦めた連中と日本の行方は?
創造すること、頭を使って考えること、困難に立ち向かうことを諦めたのか、そもそもその能力が無いのか、それによって日本がどうなるのかを想像することもできない、そんな人たちによってこの先日本がどうなるのか?
外国人観光客頼みの地方の基幹産業?
珍次郎、外国人観光客6000万人も入れるんだって。完全に地方のインバウンド頼みの衰退産業や地方の方ばかり見てるわけだよな。新しい産業を生み出す気はないんだよ。観光に頼るのは生産性犠牲にするから長い目で見て衰退国一直線だ。 pic.twitter.com/q3i2OfSVdQ
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) September 20, 2025
現状でも観光客に慣れていたはずの京都では観光客の多さとマナーの悪さによって疲弊しているというのに、外国人観光客を今の倍にまで増やして地方に送り込み地方の基幹産業にしようとする者。
地方に産業を創造することを諦め、外国人観光客を送り込んで何とかしようと安易に考える者によって、京都と同じく地方も疲弊し、地方で暮らしたいと思っていた人は地方への移住をためらい、地方の衰退はより早まることだろう。
このように創造も想像もできない人たちによって日本は地方までもその風情と情緒、文化が失われていく。
こんな人が今の倍の発生率となり、地方の高齢者までもが突き飛ばされるなど暴力行為を受けようものならどう責任を取るつもりか!
外国人が、電車内で撮影をやめるよう求めた高齢の日本人を跳ね飛ばした。進次郎は外国人旅行者数を2倍近くの6000万人すると豪語し総裁選に臨んでいる。進次郎に投票する政治家は国賊だ。ならば観光業に課税すべき。一般の日本人が被害を受けるのだから。受益者負担の原則pic.twitter.com/PCAORd31GR
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) September 23, 2025
私はこのような状況をつくり出した者を絶対に許さない!
外国人労働者頼みの産業と経営?
理工系をはじめとした高度な人材を獲得し、日本の経済成長や地方創生につなげたい考えです。
日本は今後5年間で10万人のバングラデシュ人を受け入れる計画があると、ある覚書で明らかになった。
こちらも「地方創生」と言いつつ、地方に外国人労働者を送り込む計画。
日本人の理工系人材を育てようとせず、外国から連れて来てどうにかしようとする安易な発想。
職があるうちはいいが、景気や世界情勢によっては職を失うことがあるし、外国人労働者を安価な労働力として扱っていれば失踪する者も出てくる。
外国人だろうが日本人だろうが、日本で暮らせば同じように生活費がかかるというのに、外国人労働者には安い賃金でOKという思考の経営者はどうかしている。
外国人労働者が日本の地方の文化や習慣に馴染めば良いが、同じ国の人たちが集まって暮らせばそうはならず、地方の文化や習慣は外国人のために崩されていくことだろう。
こんなことも容易に想像できるが、創造すること、頭を使って考えることをせず、安易にやってしまう人たちがいる。
国民から金を取って税収を増やす安易な発想しかない財務省
ガソリン暫定税率廃止で税収が減るから別の名目で税金取らなきゃ!、という単純な思考回路。
この分だと、国民所得が減少して税収が減ったら増税で税収を維持しようとするぞ、財務省は。
緊縮財政で日本の経済は成長するのか?、税収は増えるのか?、その方法があるなら提示してみろ!
税収を増やしたければ国民所得が増えるような案を考えてみろ!
そんな創造力も頭も無いのか?無能なのか?
積極財政で経済成長させ、それを継続させれば、税収だって増え続けるというのに、頭を使って考えず、単純にある金を「取る」という思考。
そこにある金を取るだけなら馬鹿でもできる。
創造力が無く、頭を使おうともせず、安易な発想、思考で上っ面だけ繕ったところで、どうなる?
日本には分かりやすい前例があるじゃないか!
日産自動車だよ!
1999年経営危機となった日産にルノーから敏腕と呼ばれるカルロス・ゴーンがトップに就任。
カルロス・ゴーンは人員削減と徹底したコスト削減で日産の経営を「数値上で」V字回復させた。
人員削減とコスト削減で敏腕?、優秀?。優秀な経営者は人員削減なしに経営を回復させる人なのでは?と私は当時思っていた。
さて、そんな日産が今も経営難となり人員削減を発表している。
さらに、「日本国内で3年ぶりの新型車」には驚いた。
3年間何してたの?
業績悪化しているのに、その売れない車を3年間も店頭に並べていたの?
売れる車作れなかったの?
結局、数値上という上っ面だけのV字回復をしただけなので、自動車メーカーとしての能力が高まったわけではなく、人員削減により逆に低下していたのではないのか?
上っ面だけのV字回復で優秀と言えるのか?
安易に外国人観光客や外国人労働者に頼って上っ面だけの利益を得たところで、その先どうなるのか?
上っ面だけのV字回復をし自動車メーカーとしての本質を見失った日産自動車は再び経営難に陥っている。
人と技術を育て国を成長させるという国家としての本質を見失った時、日本はどうなるのか?