夫が浮気しているかもしれない…そんなことを感じた時、探偵の力を借りたいと考える人が出てくると思います。
ですが、普段から探偵を利用しているという人はそうそういないですから、どう探せばいいのか見当もつかないという人がほとんどでしょう。
探偵は、利用したことがなければ実態がよく分からない職業です。
警察庁の発表では、令和3年末の届出数(営業所数)は6,693件。
新規届出数は毎年700~800件ほど、廃止届は毎年約500件ほど提出されています。
この届出は探偵の事業所ごとに提出するものなので、探偵の事業所が年々増えていることがわかりますね。
〈参考:https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/R3tanteigyougaikyou.pdf〉
これだけの数があると、どう探せばいいのか分からなくなってしまうでしょう。
探偵に力を借りるようなことがあれば
- 良い探偵を選ぶにはチェックしなければいけない項目があること
- 探偵への依頼というのは決して安くないということ
以上の2点をはじめに述べておきたいです。
探偵はただでさえ数が多いですから、闇雲に探偵を探すのは時間と労力の無駄です。
良い探偵を効率良く見つけるために、以下の内容を踏まえて探偵を選んでみて下さい。
探偵を選ぶ際は、身近な探偵社からチェックして次に電話、面談へと移行すると思います。その際、少しでも不安だと感じた場合は納得できるところが見つかるまで時間をかけて探偵選びをしてください。
また、ネットで探偵を探す時は、広告のキャッチコピーに踊らされないこと、所在地が明記されてるか確認することが重要です。
特に後者の「所在地が明記されてるかの確認」は、必ず行うようにしましょう。
ホームページのどこを見ても所在地の記載がない場合、その探偵事務所には依頼しないでください。トラブルが起こった時、逃げられてしまう可能性があります。もし逃げられてしまうと、住所がわからないですから調査費用を返してもらうことができなくなってしまいます。
面談の際は、事務所の有無を確認するためにも一度はオフィスに足を運ぶようにしましょう。
〈参考:https://xn--1lqs71d2law9k8zbv08f.biz/tanteitodokedesuu_shitsu.html〉
そして、探偵を選ぶ際に最も必要なこと、それは相性です。
確かに技術や調査能力なども不可欠ですが、まず相性が合わなければそれどころの話ではありません。
コミュニケーションを取れ、さらに相性が良ければ難しい依頼もスムーズになるはずですからこれらのことを踏まえ探偵選びに活かしてみてください。
特に東京や大阪などの主要都市では、探偵事務所の数が極端に多くなっています。
今回紹介した内容を考慮して、良い探偵事務所を探してみてくださいね。