「~すべき」ではなく
自分の想いを大切にしながら
思考とマインドを整え
本来の自分を取り戻し
「私はこうしたい!!」を
ブレずに前に進める自分へ
過保護・過干渉な家庭で育った
アダルトチルドレンのための
がんばらない時間管理術専門コーチ
たむら みずほ です
今日は有給。
そんな今日は
前からしようと考えていた健康診断の予約をした。
そしたらね最短で12月~だって!!!驚いた。
体重キープしなきゃ。笑
2年前にお友達からお題が出されていたものの答えが、やっと見えてきた。
自分の求めているものがスッと出てこない。
思い当たるアダルトチルドレンさんいらっしゃるのでは?
いろいろなものが何重にも重なって、
本来のわたしの意思が感じにくく、見つけにくくなってるんだよね。
違和感は
本当はそう思ってないから。
その違和感のもともとの出どころは
親や学校や周りの人の意思や想いだったり。
わたしは
わたし個人の好きと
わたし個人の世界観と
自分計画の世界観を線引きできず
すべてごちゃ混ぜになっていた。
いまは
すべての思考が
「わたし」が主だけれど
「わたし」を知る前は
親と学校と周りの人の意思が
わたしの意志の上に
何重にも重なっていたんだ。
だから
自分の求めているものがスッと出てこない。
自分の求めているものが
スッと出てくるようにするためには
違和感や出どころを少しづつ見つけてはて取り払い、発掘作業のように見つけに行く。
これが「わたし」を知る一つの方法。
――――――――――――――――――
アダルトチルドレンは
マイペースでいい
自分を諦めないで
自分に興味をもって
自分を生きよう
――――――――――――――――――
今日も
来てくれて ありがとう
見つけてくれて ありがとう
そして
最後まで読んでくれて
ありがとう♡