3年で決まるから時間を無駄にしたら勿体無い。 | 輪違弘樹

輪違弘樹

26歳で起業した理学療法士の独り言です。
墨田区で歩行訓練重視のリハビリデイサービスとセラピスト育成事業を主に行っています。


『石の上にも三年』という言葉があるけど3年も正直必要ない。
成長できないと思った瞬間に辞めた方がいい。

けどね~、、、

辞めたら職場が回らないと思っている人って結構多いんだけど、大丈夫。何も変わらなかったかのように通常営業されるから(笑)

多少の求人などの手間がかかるからめんどーだけど辞めたら回らなくなるというのは100%嘘です。
というか、自分の能力を過信しすぎ。
1人辞めてシステムが狂ったらそれはシステムではないしね。

もちろん、担当患者さんがいるから即辞めるという行動はマズイけど、ちゃんと引き継ぐまたは医療リハビリを終了するレベルまで引き上げる必要はあります。

しかし、僕、私が辞めたら病院は回らないってのはあり得ません。

職場の先輩方辞めても潰れたりしないでしょ?

ちなみにPTが辞めて病院が傾いたという話しは聞いたことありません。

病院は、あくまでも医師。
そして看護師。

診療報酬をよーくみれば素人でもわかります。

20歳代の1番体力があり時間がある時につまらない勘違いで時間を浪費したら本末転倒。

一度しかない人生なんだからやりたいことやれるとこに移動できるうちに移動した方がいい。
人生が2回あるなら別にいいんだけど、1回しかないんだからねー!

オムツ替える病院も都内では存在するみたいだけどいつから介護士になったのか?
それ、本当にやりたいのか?てか学校で習ってないよね(笑)

オムツ替えは、大事なんだけどADLとかQOLに無理矢理当てはめてる人っているんだけど、ダサい。
全て関係的に考えれば繋がるから議論価値ないから無視するけどQOLで逃げるのは卑怯だよね?

だって、『QOL=生活の質』だよ。
別に世の中一部を除いて全てQOLでしょ。
ゴミ清掃業者もQOLだし、水商売だってQOL。世の中のありとあらゆるサービスは全てQOL向上を目指して企業努力している。

だから自分の能力を最大限活かせる場で仕事をする努力が必要。
くれぐれも療法士が1人辞めて傾くような職場はあり得ないと思います。