首への意識 | 輪違弘樹

輪違弘樹

26歳で起業した理学療法士の独り言です。
墨田区で歩行訓練重視のリハビリデイサービスとセラピスト育成事業を主に行っています。

ピラティスをやっていて長い首を意識するようにと指導を受けるが、どうしても私の場合、頚部~上部肩甲帯の力が上手く抜けない…

頚部は生理的前湾していなければいけないが私しの場合は後湾している…恐らく生まれてからの約3か月に何らかの学習不足があったんだろーな!
ですから、すぐ鞭打ち症状が出てしまいます。頚部の筋の廃用もありますがね。

これも大事な気付きです
長い首を意識すると体幹に力が入る感覚も今まで以上に出てきましたし、しばらく続けていこうと思います。

背伸びるかな(笑)