ども、大変お久しぶりなWe_play_Musicです。
皆々様、あけましておめでとうございます。

1ヶ月半ほど更新せずにいましたが、またちょいちょい更新をしていきたいと思っていますので、今後ともご贔屓によろしゅう。



さて、復帰第1弾は操作系のドリブルテクです。
FIFA11にはスキルムーブという、ドリブルのモーションがあり、通常の左スティックやダッシュドリブルだけでなく、「L2+右スティック」での操作でそれを出すことができます。
今回はその中の「ボールロール」というスキルムーブを取り上げます。


選手の能力によって、スキルムーブは☆1から☆5の5段階のレベルに分けられていて、「ボールロール」は☆2のスキルムーブでほとんど全ての選手が使えるドリブルモーションです。
この操作は、DFを抜くことはもちろん、溜めをつくるなど、使い方はたくさんあります。
L2+R2のスライドも似たような感じですが、足を伸ばして取りにくるようなプレスに対して、ボールロールの方がより決定的に抜けやすいです。



では、まずはボールロールを使った動画をご覧ください。





操作方法は、進行方向を↑として「L2+→または←(右スティック)」で出すことができます。
特に進行方向に対して横から寄せてくるDFに対して、非常に効果があります。
逆に正面からの寄せに対しては、ボールロールではほとんどと言っていいほどDFを抜けません。

動画のように、相手から逃げるような使い方が主になるかと思いますが、他にも使い方があって、動画が撮れたらupしたいと思います。




ドリブルは、苦手な人はとことん苦手なんですよね。
僕も比較的苦手な方でして、10のときまではほとんどドリブルで抜くのを見たことがないってぐらいw
得意な人がうらやましかったものです。


でも最近ドリブルでよく仕掛けるようになって、やはりリアルと同様、「間合い」と「タイミング」だなと思います。(未だになかなか抜いていけませんがw)
スキルムーブなんかしなくても極端な話、左スティックだけで抜いていけたりするものです。
どんどんチャレンジすることをおすすめします^^



参考になった~とか、気が向いたりしたら(w)、ぜひ下のボタンをクリックしてあげてください!
blogram投票ボタン