ども、Weです。
PS3ではグランツーリズモ5が発売されて、FIFA上のフレの方たちもGT5に時間使う方が多いですねw
でも10時ぐらいから一気にFIFA人口が急増するのはありがたいっす。
おかげで昨日はクラブも、9人と初のフルメンバーで試合をすることができました^^
楽しかったですね!
さて、皆さんはコーナーキックをどのように蹴ってますか?
時間掛けてサインプレー、トリックプレーをカスタマイズした人もいます?
W杯版では僕もカスタマイズしてたんですが、11になってからはあんまり時間の余裕がなく、
そこまでは作りこんでませんw
まぁそんな中でも点は取りたい。。。ということで、
今日はコーナーキックで点を取るための1つの形をご紹介しますね。
あんまりこの記事には戦術的な部分はないのでご了承くださいw
また、内容的にも1on向けになるかと思います。
では、こちらの動画をご覧ください。
これはニアに高速ロブを蹴って、相手より手前で先に触る、という基本的なプレーですね。
これでも十分に点が取れると思います。
高速ロブは、○2回をとてもすばやく連打すると蹴れます。
FIFA10のときはもっと早いボールが蹴れていたんですが、11のボールスピードは控えめです。
それでも普通の○よりも低く速く飛びます。
それで、これを決めるコツですが、下の画像をご覧ください。

ポイント1:中のニアの選手が引く動きをしたときに蹴る
実際、CKのときにキッカーからよく見るとわかりますが、中の選手は奥に引いたり、手前に出たり
という動きを繰り返しています。
それにつられてDFも引いたり出たりと繰り返すので、ニアに合わせたいのであれば、DFは奥に、
味方は手前にいる状況が一番いいですね。
それで、ボタン押してから蹴るまでにちょっと時間がかかりますから、それも見越して
ニアの選手が引く動きをしたときにボタンを押せば、ニアにいる選手が手前に出てくるタイミング
でキック、という状況に経験上なりやすいです。
ポイント2:ニアの選手を、相手DFとボールの間にねじ込む
相手DFもクリアするために先に触ろうとしてくるので、それよりも先に触るためには、
強引に体をねじ込んでいく必要がありますね。
操作的にはL2+R2でキャンセルという操作になるんですが、L2+R2を押しながらスティック操作
すると、強引に体をねじ込んでいく感じになります。
これはウイイレをやりこんでいる人なら特にわかりますが、パスやシュートのボタン(□など)の
ボタンを押したときには、ボールに向かって直線的に強制に動かされます。
だから、相手の前にでて触りたくても、スティック操作と□ボタンだけでは、思ったようにいきません。
だから、L2+R2を押しながらスティックで移動することで手前に出ながら、□を押しましょう。
この操作はCK以外でもいろんなところで使える、重要な操作になります。
ぜひ効果的に使ってもらいたいですね。
CKでなかなか点につながらない方は、参考にしてみてください。
ではー
参考になった~とか、気が向いたりしたら(w)、ぜひ下のボタンをクリックしてあげてください!

PS3ではグランツーリズモ5が発売されて、FIFA上のフレの方たちもGT5に時間使う方が多いですねw
でも10時ぐらいから一気にFIFA人口が急増するのはありがたいっす。
おかげで昨日はクラブも、9人と初のフルメンバーで試合をすることができました^^
楽しかったですね!
さて、皆さんはコーナーキックをどのように蹴ってますか?
時間掛けてサインプレー、トリックプレーをカスタマイズした人もいます?
W杯版では僕もカスタマイズしてたんですが、11になってからはあんまり時間の余裕がなく、
そこまでは作りこんでませんw
まぁそんな中でも点は取りたい。。。ということで、
今日はコーナーキックで点を取るための1つの形をご紹介しますね。
あんまりこの記事には戦術的な部分はないのでご了承くださいw
また、内容的にも1on向けになるかと思います。
では、こちらの動画をご覧ください。
これはニアに高速ロブを蹴って、相手より手前で先に触る、という基本的なプレーですね。
これでも十分に点が取れると思います。
高速ロブは、○2回をとてもすばやく連打すると蹴れます。
FIFA10のときはもっと早いボールが蹴れていたんですが、11のボールスピードは控えめです。
それでも普通の○よりも低く速く飛びます。
それで、これを決めるコツですが、下の画像をご覧ください。

ポイント1:中のニアの選手が引く動きをしたときに蹴る
実際、CKのときにキッカーからよく見るとわかりますが、中の選手は奥に引いたり、手前に出たり
という動きを繰り返しています。
それにつられてDFも引いたり出たりと繰り返すので、ニアに合わせたいのであれば、DFは奥に、
味方は手前にいる状況が一番いいですね。
それで、ボタン押してから蹴るまでにちょっと時間がかかりますから、それも見越して
ニアの選手が引く動きをしたときにボタンを押せば、ニアにいる選手が手前に出てくるタイミング
でキック、という状況に経験上なりやすいです。
ポイント2:ニアの選手を、相手DFとボールの間にねじ込む
相手DFもクリアするために先に触ろうとしてくるので、それよりも先に触るためには、
強引に体をねじ込んでいく必要がありますね。
操作的にはL2+R2でキャンセルという操作になるんですが、L2+R2を押しながらスティック操作
すると、強引に体をねじ込んでいく感じになります。
これはウイイレをやりこんでいる人なら特にわかりますが、パスやシュートのボタン(□など)の
ボタンを押したときには、ボールに向かって直線的に強制に動かされます。
だから、相手の前にでて触りたくても、スティック操作と□ボタンだけでは、思ったようにいきません。
だから、L2+R2を押しながらスティックで移動することで手前に出ながら、□を押しましょう。
この操作はCK以外でもいろんなところで使える、重要な操作になります。
ぜひ効果的に使ってもらいたいですね。
CKでなかなか点につながらない方は、参考にしてみてください。
ではー
参考になった~とか、気が向いたりしたら(w)、ぜひ下のボタンをクリックしてあげてください!
