今日はWPFの事を離れてちょっと思った事です。
WPFを使用する物としては、やっぱりMicrosoftの動向がすごく気になる。
いや、言い過ぎですね。ちょっと気になる。
んで、Microsoftのサイトをぶらぶら...。
・・・ちょっと!Windows Liveって頑張ってるやん!
引っかかったのはSkyDriveの25GB無料使用可能!ってとこ。
今、AppleのMobileMeを使っていて、20GBが¥9800で使用しているんですね。
明らかにこれの対抗策っぽいですけど、無料は大きいなぁ。
アカウントは持っていたので早速使ってみました。
うん。問題なく使える。但し、あんまり大きいファイルだとアップできないみたい。
その他のサービスも結構工夫しているし、クラウド型のサービスも力入れている感じですね。
そうなると、ローカルアプリケーションに対する考え方はどうなるんでしょうか?
まあ、今後に注目ですね。
一昨日のサンプルの続きです。
一応ボタンにだけトリガーとそれぞれのスタイルを設定
・IsKeyboardForcused
・IsMouseOver
・IsPressed
Windowsのフォーカスがあたった時のデフォルトスタイル(点々が表示されるやつ)を消すため、
何も無いスタイルをフォーカススタイルに設定しています。
メインXAMLとリソースだけですけど。ダウンロード
一応ボタンにだけトリガーとそれぞれのスタイルを設定
・IsKeyboardForcused
・IsMouseOver
・IsPressed
Windowsのフォーカスがあたった時のデフォルトスタイル(点々が表示されるやつ)を消すため、
何も無いスタイルをフォーカススタイルに設定しています。
メインXAMLとリソースだけですけど。ダウンロード
今日はサンプル的な物を作ってみます。
とりあえずPHOTOSHOPで作った静止画。

今回は、ウインドウフレーム無し、背景やテキストタイトルには画像を使用してその他のコントロールにはリソースでスタイル設定しています。
んで、結果これ。

そこまで差異ないように見えます。
ただし、、フォントは前述の通り、XPのメイリオがインストールされてない環境ではMSゴシックとかが表示されると思います。
あと、マウスオーバーとかの動きがないので、それは明日以降、、。
あ、ソースもそのうちアップします。
iPhoneからの投稿
とりあえずPHOTOSHOPで作った静止画。

今回は、ウインドウフレーム無し、背景やテキストタイトルには画像を使用してその他のコントロールにはリソースでスタイル設定しています。
んで、結果これ。

そこまで差異ないように見えます。
ただし、、フォントは前述の通り、XPのメイリオがインストールされてない環境ではMSゴシックとかが表示されると思います。
あと、マウスオーバーとかの動きがないので、それは明日以降、、。
あ、ソースもそのうちアップします。
iPhoneからの投稿