中1の夏頃起立性調節障害診断
から完全不登校の娘

現在、通信制高校1年生

今でも治ることのない

抜毛症、リストカット、鬱
統合失調症疑い、オーバードーズ


精神科に入院し🏥
現在は退院、自宅療養中

娘を笑顔にしたい

ただそれだけなのに叶わない



息子、中3の懇談会があり

先日行ってきました。



もちろん

『進路』の話ですよね…ゲロー


娘の時は2年半程

不登校だった為


高校は選べる余地なし


息子は、どこにするのか選べる



……と、思っていました。



が、担任の話では

『公立に行くのが難しいです…』



え?魂が抜ける

今なんて??


人気の所は内申が足りないのだとか…


もちろん、定員割れする所なら

入れますが本人が3年間通えるかどうか…


確かにテストの点は

誰がどう見てもやばいな驚き


と、思うほどの点数を

取ってくるのですが…


学校へ行けているだけでも

素晴らしい


と、思っているわたし


部活は顧問の先生にも

褒められる程上手で


毎回スタメンで試合にも

出させて貰っている…


それだけで、わたしは十分


スポーツも勉強も全て出来る事に

越したことはないけど…


娘が不登校になり

生きている事さえ辛いと感じている今


息子は勉強が出来なくても

今の息子で十分です!

と誇らしく思ってしまう。



なので、先生に


わたし:『息子は一生懸命

     部活を頑張っています。

    

    そこを評価して頂く事は

     難しいのでしょうか』


  と冗談混じりに伝えました。



担任:『いや、まずは勉強ですね。

    テストで点数が取れなければ

     意味がないです。


 なので、夏休み

   死に物狂いで勉強させて下さい。』



と……バッサリ泣き笑い


で…ですよね。

そりゃそうですよね爆笑


本人も死ぬ気で頑張りますとの事!

息子よ、頑張っておくれ。


先生が言ってる事はもちろん

正論だとわかっている…



綺麗事だけれど

人には得意分野、不得意分野がある


得意分野をたくさん

評価してくれると

誰もが生きやすいし


自己肯定感高められる気がする。


挫折を味わう事ももちろん大切!


でも学力だけで判断されその子の個性も

尊重して貰えないとか


やっぱり生きづらい世の中だなぁと

思ってしまう。


娘もパソコンには長けていて

最近も自分で作った3Dキャラクターと

推しのキャラクターを隣同士に並べ


一緒に音楽に合わせて踊らせる


そんな事を5時間もやっていました。


スカートの揺れ具合とか

髪の毛のなびかせ方とか泣き笑い


パソコンが出来ないわたしからしたら

さっぱりですが


不登校でも、得意分野がある事が

素晴らしいと思える。


そんな長所をたくさん伸ばせる

そんな分野に進ませてあげたいと

思いました。


わたしは勉強よりも仕事していくうえで

人間性が大切と思ってしまう…


受験までまたまた悩み事が

増えましたがここまで毎日が

悩み事の連続だと


どんとかかってこーい

強気でいこうと思います!笑