母との旅行を予定しているワタシです。

既に準備は整っていてあとは実行するのみです。


母と同居の長姉にそのことを連絡すると、おこづかいをくれるとチュー

以前はいらんよと断っていましたが(断っても母に持たせるんだよね)、ここ最近は素直に頂戴しています。。40歳過ぎてようやく、少し学んだんだな。。。


いくつになっても、"おこづかい" というのは嬉しいものですね〜ルンルン

、、で、ふっと頭に浮かんだのが義姉。

義姉は長姉と1歳違い。ほぼタメですね。

義姉は長姉とは正反対で、全くお財布を開けません。家族での集まり時、タクシー等を使用した場合、わが家が運賃を出します。当然、食事代も出しません。

ご馳走様の挨拶もしなければ、お財布を開けることもしない…さすが小学生な50代です。

どちらが正しい・間違ってるはないと思います。

出す出さないではなく、その人の "気" の問題と思うので。

気の良い人・気の悪い人 とでもいいましょうか。

身内ということを除いて単純に、義姉は また一緒にご飯や出かけようとは思いませんね🙄


『気持ち』を考えるおこづかいでもありました。。






気持ちを考えると、、、

「押すなよ」だよな〜