地震の話をしています。
地震の描写も出てきます。
無理な方は、スルーをお願いします。
昨日の宮崎県での地震。
大分県に住む友人に安否確認の連絡をしました。
お陰様で何事もなく無事でした。
「今回は けっこう長く揺れて焦った」と友人。
長い揺れ、、、、、
思い出しました、2011年の東日本大震災を。
あの時、アルバイトの休憩中でロッカールームにいました。ワタシ以外は誰もいません。
自身のロッカー前で立っていたワタシ、床からゴーっという感じの振動のような違和感を感じ、地震だ!(静岡県民だもんで敏感す)となり、ロッカールームから出る間もなく大きな揺れに。
両脇のロッカーが倒れてきたらヤバイ!と、両脇のロッカーを両手で抑え足を踏ん張り、大の字で立ち揺れが収まるのを待ちました。
この時の気持ちはね、これはヤバイレベルの地震だと感じてたので、「ついにキタかっ…⁉︎」です。なんせ、物心ついた時から東海大震災がくる!で育ってますから、慌てたり焦るよりも "覚悟" が出ます。
幸いにも、ワタシのロッカー周辺のロッカー主は、ロッカー上に物を置いてる人がいなかったので、上から物が落ちてくる危険もなく、踏ん張れました。。ロッカー上に物を置くなという注意喚起、あれには意味がある。。。
だいぶ揺れが小さくなり、踏ん張りを解きロッカールームから出て何もない廊下へ。揺れてました。ゆったり大きな波のような揺れ感覚です。なんとも気持ちの悪い物でもありました。
完全に揺れが収まるまで、廊下で動かずにいました。
完全に揺れが収まるまで、本当に長かった。
揺れが収まらないんじゃないかとも思いました。
アァコウヤッテオワッテイクンダ………
友人の言葉で、あの時の感覚や気持ち情景がやんわりとくっきり思い出されました。。
余談ですが、意外に冷静に行動できていた自分を、自画自賛していたことも思い出しましたよ 物心ついた時から、行われいた防災訓練、強制参加させられていた訓練、静岡県の防災教育ダテじゃない!!!と絶賛してました