アルバイト先でホラー映画の話になり、ホラー映画の何がダメなのか?を分析したワタシです。
話をしていた社員の方は、ホラー映画大丈夫(観る!)。同じく話をしていたアルバイトのラノちゃんは、ホラー映画無理(観ない!)。ラノちゃんは、怪談話も無理でした。
で、ワタシは一応観てる。好んではみないけど、観てる。怪談話も大丈夫。ホラー小説も大丈夫。
故に、社員の方が「ななみさんは、一体何がダメなんですか?」と。
改めて問われ、ワタシもそーいえば何がダメなんだ⁇と…で、分析です。
結論、『気持ち悪い』が無理。
"怖い" は、問題ないらしい(良くはないけどね)。でも、"気持ち悪いもの・描写" が 問題ありでした。
過去に観てきたホラー映画の感想がさ、怖いもあるんだけど、圧倒的に気持ち悪い!だったのですよ。それに気づいたのです。
だから、映像は無理だと原作小説を読む!なのです。ホラーが苦手な友人等に、そっちの方が想像が膨らんで怖いでしょ!と、よくツッコまれていましたが、想像は問題ないのです。映像の描写の方がよっぽど無理っ!!なのです…なんで、そんなんみせるんじゃー❗️とキレます
いやはや、スッキリしましたよ、自分が何がダメなのかハッキリして。。
余談ですが、本業俳優のラノちゃん。
ホラーも観ておいた方がいいんじゃない⁇となり、これならいいかもと "グレムリン" を勧めたら、(PC検索して)無理です!と。
グレムリン、ジャンル ホラーらしいのですが、あれはワタシにはコメディにしかみえなくて、以前友人にも勧めたのですが、怖い!無理!と。
グレムリンのビジュアルが、もう無理なんですって。あれは気持ち悪くないんだけどなぁ…。
ギズモ可愛いよと言っても、こんなん可愛くないですよ!とラノちゃん。。
あらぁ〜、だめかぁ〜、グレムリンだめかぁ〜。。。