ドラマ『燕は戻ってこない』

最終回を迎えています。


原作は小説のようです。

原作は読んでません。



う〜ん、、、モヤる、大いにモヤる。。

"代理母出産"というのがあるけれど、根底にある貧困やらなんやら、問題が色々あり過ぎてモヤるもやもや

単純に思ったのは、ビジネスと割り切れないならばやるべきではない、ということ。出産を甘く考えていた というのはアウトだよね。マジ、お話にならないと思うわ。。


1人連れて行くんだろうな〜と、何となくぼや〜と思っていたら本当にそうなったね〜。最初からちゃんと草桶家と話せば良かったのに、双子とわかった時からキョロキョロ 結果、理紀はイイトコ取りができたよね。子どももお金も。当面は親子で何とかやっていける額はもらったもんな。

悠子と理紀って似てると思った。どちらもまず、ワタシはキライなタイプ。コロコロ考えが変わって、自己中な言動。ザ・女子な人たち。

不安定な思いを吐露するのはいいけど、衝動的なことに自分理屈をつけて結論を出す、ヤメロ❗️

基が一番振り回されていた気がするよ…いつのよも男性は女性に振り回されるよねー、、お気の毒さま〜。。

あの2人と対照的なのが、基母とりり子。

こちらの2人は、考えた上で覚悟を持って生きてる。衝動だったとしても、それに責任を持つ。

基母は したことの重大さを痛感し、腹を括った。それまで、なんじゃこのババア!となってたけど、おぉ〜ダテじゃなかったわ!と見直したもの。。


理紀が言っていたけど、、、

「世の中最悪だけど、女の方が断然良い」ってやつ、とっても同感!!!

世の中ちゃんとみると、男尊女卑ではなく "女尊男卑" だもの🙄

女性専用車両やらレディースランチやらやらやら、痴漢は即警察!だけど、痴女は訴え自体が聞いてもらえなかったりたりたり、、、

あげたら結構あるよねー。。


大いにモヤったんだけど、結果 "女子、もっと自由に生きれんじゃね⁇" てな風にもみれて、女性讃歌にもとれたドラマでした。