本日も長文になってしまいました。
無理な方はスルーをお願いします。
役者仲間の訃報が届きました。
三日三晩泣くということが起こりました。
なぜここまで感情を揺さぶられるのか自分でも全くわからず、気づけば号泣。
夜も寝れませんでした。
参列するまでの間 ワタシは考えました、なぜこんなにも揺さぶられるのかを。
今までもあっことなのに、なぜ彼に限ってこんなことになっているのかを。
彼との出会いは、2001年。23年前です。
同じ舞台に立ちました。大きな本格的な舞台は、お互い初のものです。
最初から何でもこなす人でした。難なくできる。
羨ましかったな。
役者としても魅力があり、人としても好かれる人でした。
この時、彼と一緒に出会っている彼女もいます。
この2人はもう1人と劇団を立ち上げ、今も地元静岡で活動しています。
出会った時からのことを思い出しながら、ワタシは考えていました。
気づきました。
ワタシは、彼・彼女から、刺激を、影響をもらっていたんだと。大いに。
ワタシは2人と今も、演劇を行なっていたのです。
2人がどう思っているかなんて知りません。
そんなことは どうでもいいです。
ワタシはともに、芸術に勤しんでいたんです。
だからこそ、あんなにも感情が揺さぶられたのだと気づきました。
ワタシ自身驚きました。自分にそんな存在がいるとは思っていなかったので、こんなにも揺さぶられる程の存在が。
2人が勢力的に活動していることが、ワタシのバロメーターになっていたのです。
参列した際、受付をしていた彼女に伝えてきました。この思いを。
お互い泣きながら、彼女はワタシの腕を掴んで「ありがとう」と。「こっちが ありがとうだよ」と返しました。
昨年の夏、演劇の聖地 利賀で2人に会っていました。
彼の訃報が届いた時、あれはたまたまでなく、必然だったのかもしれません。
彼らが劇団を立ち上げた時、役者の先輩から「ななみちゃんも彼らと一緒にやるんだと思った」と言われたことを思い出しました。
2人とはそんなにあらゆることをじっくり話す、ということはないのですよ。
もの凄く近いわけでも、もの凄く遠いわけでもない距離。
でも、2人と真髄な話はしたことあって、それは今でもワタシの中にあって、何かの時には支えになっているものでもあります。
先輩にはみえていたんだな。
2人とワタシの関係性がみえていたんだ。
ワタシはあの時、 へ?そうなの?なんで?そこまで仲良くないし、と思っていましたから。。
喪主である彼の奥さんと話をした時、「また共演できると思っていたんだよね」というと、奥さんが「今ならできますね!方法はありそう!」と。
時代に感謝!!🙌 です。。
本当にわからないものですね。
何かがあって気づく、本当にコレなんですね。
何でもわかってる、なんてことはやはりありえないことなんだと、改めて学びました。。