つい先日まで 入院していたワタシです。
入院中、あまり食事をが食べるのとができませんでした。
ワタシは食事制限なく、いわゆる常食が出ていました。
最初は倦怠感からくる食欲減退と思っていました。
入院3日目くらいに嗅覚が弱くなり(コロナ症状と思われる)、食事の匂いがうっすらしかわからなくなりました。
そうしたら、あら不思議!たべれる⁉︎
匂いが鈍感になったら、食べれる食べれる!
嗅覚=味覚、、、食事…美味しくなかったんだ…
気づいてしまったのです、事実に。。
常食とはいえ、病院の食事は何かしら制限というか、控えめな味つけにしてあるのかもしれません。。病院内で作られているかどうかでも違うかもな。。。
んでも、魚料理が美味しかった!調理法はほぼ焼きだけですが、魚があるとテンション上がりました〜。あと、朝食で必ず出る 牛乳!美味しくて、ビックリですよ…牛乳て、こんなに美味しかったっけ⁇と。
牛乳、そんな好きではないです。好んで飲まないし、常備もしてないし。料理で使うくらいです。
そんなワタシが美味しい!となったので、自分にも驚いた次第です。。入院で味覚変わったか⁇好み変わったか⁇🤔。。
入院中、食事の時間に思い出していたことがあります、、、
数年前、出産した友人をお祝いするために病院へ行きました。ちょうど、昼時で友人は食事をモリモリ食べていました。メインが唐揚げでした。
それはそれは、美味しそうに食べていました友人。
出産した母と 病人のワタシでは違うよねー、、、
唐揚げは出てこなかったな。。。
唐揚げの写真ないな、、、