ドラマ『今夜 すきやきだよ』
最終回を迎えています。
面白かったーーー
ちょいとロスになるかもな。。
ほっこりなまま終えましたよ、最後はなんだか感動してしまったよ🥹
あいこちゃんとともこの関係がいい塩梅で、あの2人の関係があるからなのか、ゆきくんとしんたもいい塩梅で、この4人は未悠ちゃんが大人になってもこうやって ご飯食べてるんだろうな〜と、想像させられる。
それぞれが、それぞれを尊重してるだよね。
リスペクトがあって、良い意味で気を使わない、素敵な関係だな〜、、、得たいモノだけど、なかなか難しいことだよねー。。
あいこちゃんとゆきくんは結婚することから、話合っていたから出産育児も話合うが当たり前になっていて、大変だけど2人で育児ができてる感じが良かったな。
話合いって大事よねー。してるつもりではダメ、、話合いというから固くなるけど、思い・考えを伝えることなんだよね。
そこから何が問題か?てのが明確になるものね。
あいこちゃんが「結婚無理!」てなった時に、ゆきくんが「僕のことを嫌いになったわけじゃないでしょ⁇」と、何が問題か?てことを確認して、じゃあこうしようと2人にとっての、良い結婚・夫婦スタイルを提案してた。素晴らしいな。。
"問題"見失わない、明確にする、ための話合いでもあるよねー。。
ともことしんたの時よりみせる?達観した感じが良いっす🤣 クリエイティブな仕事の人って、モノの見方というか、考え方というか、心と脳に栄養を与えるんだよな、、、ワタシも同じクリエイティブな仕事人なんだけどな、、、
てか、あの4人みんなクリエイティブな仕事の人たちね。。
子育てはみんなでがいいよねー。
ともこが言ってた通りよねー。
ワタシも思い出しましたよ、数年前 絶賛育児中の友人宅へ遊びに行った時、「大人(自分以外の)が、1人いるだけで安心する」と友人が話していたことを。。
ベビーシッターや家事代行も、負担軽くはソウだろうけど、"安心"なんだろうなとも思った。
知人の保育士の方が シッターもされていて、シッターをしている理由は「子どもではなく、親が笑顔でいてほしいから」と。この方曰く「子どもにとって良い環境とは、親が笑顔でいること」と。
ともこの言う通りなったら、笑顔な親が増えるだろな。。
このドラマには、様々な人が共存共生するために必要な、大事なことが描かれていたと思う。
ワタシがよくいう?手前のことが。
他者を尊重し合える環境下では、無駄な争いはないよな、、、なんてことも思ったドラマでした。。
*タミヤ本社見学
こちらは模型〜