現在 通院している皮膚科の医師は台湾の方。

中国語はもちろん、英語も堪能な先生。

日本語も堪能ですが、先生としてはちょいとまどろっこしいらしい、日本語。


ワタシの前に診察をしていた方が海外の方で、英語圏の方でした。

診察室の会話が入口前で待ってるワタシには聞こえてきました。。2人ともビッグなボイスだったし〜。。

とっても話してる、英語でもんのすごく話してる、先生。海外の方は義母さんと来ていて、義母さんは日本人(義母は先に診察終了)。先生は お義母さんに伝えといてと、義母さんの診察のことも話していました。。日本語で伝えるのが億劫だったんだな、先生。。


ワタシの診察中もコミュニケーションをとろうと話をふってくれるのですが、聞き取り難かったり主語がなかったりで、マルですか?と確認が必要だったりして、リズムよく会話ができず先生が飽きちゃうのです。故に話は尻切れトンボになっちゃう驚き無気力

あゝワタシが中国語or英語話せたら、、先生 申し訳ないショック。。。


しっかし、日本語てなぜにこんなにも難しいのかしら〜😵‍💫 生まれてから ずぅっと使用・話しているにも関わらず今だに適切に使用・話すことができずですよ。

難しいと悩むこと多々、面倒くさいと思うこと多々、、だからこその良さ、、だけどぉ〜 むぅ、、、、

先生、トリリンガルかぁ…凄いなぁ、、急に思うワタシです。。






*オートサロン2023

ヒール&トウしやすい⁉︎