映画ネタです。
『ファーザー』
元々は舞台作品。原作者本人が監督。
《簡単な内容》
認知症を患った父の話
久方ぶりに鳥肌立った‼️
予告をみて観たいな〜と思っていて、ようやくの鑑賞だったけど、想像を超えてきた
この監督すげぇ〜❗️凄過ぎるっす‼️
認知症の人に一体何が起こってるのか⁇ それが解るし擬似体験もできる。マジすげぇっすよ。
アンソニーを客観的にみてると思っていたのが、アンソニーと同じ目線で、一体何が起こってるのかわからなくて困惑して、ラストは号泣
ラストになってようやく、アンソニーを客観視できるようになった。
どんな状態になっても、人には感情があるんだ。
理屈が追いつかなくても、ナニカを感じているんだ。
ワタシの叔母は要介護2の認知症。
昨年 叔母宅へ行き、従兄弟に聞いて知った。
叔母の話を看護師の次姉にしたら「本人も何がなんだか わからない状態だから」と。
そのことが、アンソニーを観てよく解った。
アンソニーは大変に口が達者で認知症なの?と疑ってしまう。
そんな所も叔母と同じ。会話が成立するんだよな。
こんなにも、叔母は苦しい状態なんだと思って更に泣けた
国は違えど人間だもの、メカニズムは同じわけで認知症は本人も家族も大変。当人たちにしか分からない、外の人には分かり得ないこと。
他人事ではない。。
ポールがイラつくのは当然だよな。どちらも精神すり減らしてるもんな。
病気だとわかっていても、あれだけ会話ができると理解してるのでは⁇となるもの。覚えてないなんてキツイよな。
従兄弟もわかってはいるけど、耐えきれなかったと話してた。
叔母の家の壁に穴があいてたよ。
耐えきれなかった従兄弟がソコに感情を向けた。
壁と聞いてほっとした。まだ余裕があるな従兄弟、良かった。叔母に向かわなくて良かった。。
アンは向かっちゃったもんな。。
この映画、多くの人に観てほしいな。
全世界の。
きっと、誰しもが他人事ではないと思うから。
*オートサロン2023
こちら側はワタシでも理解できるぞ。。。