ドラマ『アトムの童』
7話まで放送されています。
わーわーーわーーー‼️‼️‼️
順調つーか、安定つーか、ないのかーい❗️
またも、そうクルッ⁉︎な展開っすよー![]()
![]()
![]()
あ、でも、ウォルト・ディズニー氏だっけ、、現状維持は最大の衰退 という言葉があるものね。
そう考えると良いことなのか🤔
興津社長 マジ自業自得よねー、、ふっ![]()
でもぉ〜、意外だったのは技術に対する真っ当な考え。ありゃ、昭和のオッサンみたいなこと言ってるぅ〜⁉︎(良い意味よ)となったよ。
あの人自身は経営に長けてるわけで、創り出せない人よね、創り出すことができる・技術者へは敬意があったのだなと感じたのよね。
やり方を間違ったのか⁇、、守るやり方、、まだまだ青かったか⁇興津社長⁉︎、、
あとさぁ〜、興津社長が誉めてもさぁ、嘘くさいんだよねぇ〜、、それも仇になったか⁉︎
でもでも〜、守るために奪い取った技術を活かせていないなら、やはりソコマデってことよね興津社長。。
ジョン・ドゥ、解散になっちゃうのかな〜![]()
どちらもアリよね〜、那由他の言動も共感できるし、隼人の言ってることもわかる。
描き方がマイナスな感じだったけど、ワタシはマイナスかなぁとみてたのよね。
どちらも悪い方へ行ってるようには思わない。前に進んでるだけで、進む方向が同じではなくなっただけのこと。それはマイナスなのだろうか![]()
ジョン・ドゥがなくなるということになる⁇
お互いのことが解り過ぎてるということが、ある意味辛いことなのかもな。。
"アトムの童"の社内環境がとても良いのよね![]()
孫ほどの年齢差の社員達、、今の高齢社会では良い見本になるのでは⁇と見てる。
あそこの会社は、ジジイズもボウズ達もお互いを尊敬してる。
お互いが知らないことを、「こんなことも知らないのか?」という目線からではなく、教えてる。だから、双方とも自然に素直に教え合い、教わることができてる。
コレって凄く大事なことだと思うのよ、ワタシ。
面倒くさい昭和人多いからさ〜、、自分も気をつけねばっ、、、
どんな最終回になるのーーー⁉️
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
*東武ワールドスクウェア
イッテもうてるよね、、、
