ドラマ『silent』
3話まで放送されています。
う〜む、、、1話から悩みながらみてます
どんな風な展開があるのかとみています。
作品の内容というよりも、病気・障害の描き方が個人的に気になるワタシです。
だもんで展開をみていたのだけど、ここまでは気になる部分は変わらないのよねー。
昨日まで、数秒前までできていたことが出来なくなる。そのショックは想像できない。家族でさえ。
でも、"出来なくなる"てそんなに不幸せなことなのか⁇
名前を呼んで返事をしないと、そんなに哀しい⁇
あの母親みてるとイラッとするのよね。気持ちはわからなくないが、本人が一番辛いわけで、(周囲への影響を)気にしているわけで、心配ならばこそフツーにしろよ!と思う。
以前のアルバイト先で、想と同じ中途難聴の方と業務をしていたのよね。
その方は想とは違い、話す。とても話す。
なので、こちらは手話や筆談を交えて会話をしていた。
色んな方がいる。自分の病気との向き合い方は人それぞれ。想のような人もいれば、バイト先のような人もいる。どちらが正しくて、どちらが間違ってるということもない。
少し思うのは、本人を取巻く環境によって違うのでは?ということ。
想母が心配してます!でなかったら、も少し想の様子も違ったのかな〜
とはいえ、ワタシも希少病認定受けた時 母が自分を責めてたからな〜、想母も自分のせいだと思っての心配なんだろうな、、、
このドラマをみてて病気や障害に対する、世間の見方?というのも感じる。
本人でなくて周囲の人たちが、ドン底に落とすのね。自分とは全く異なるモノとする現象、、サベツよねー。
想とは考え方が違うかもだけど、病気のことを話さなかったのわかるな。ワタシも希少病のことは、家族以外に話すの慎重に考えたもの、全く異なるモノ現象が嫌だから。
こちらは日常の近況報告の一つとして話しているだけなのに、一大事になってしまう。正直 困るよねー。まぁね、ワタシみたいなのは稀だと思うので、こんなん思うのもワタシだけのことかもだけど🙄
ある意味とてもリアルかも とも思ったドラマです。。
*東武ワールドスクウェア
東京タワーにいらした。
何かを叫んでいらっしゃるのよね、、、