台風の影響による静岡の断水。

実家&友人宅は無事でしたが、義母宅は思っきし渦中でした🌀


連絡して本人は無事でなによりでしたが、思っていたよりも断水生活は大変なようで、「停電よりキツイ」と義母。風呂は耐えられても、トイレがツライ。

義姉宅は何ともないので、風呂入れてもらえばいいのにというと、継父がヤキモチ焼いて面倒だと。。ほんと、厄介なヤツだ。。


義母の話を聞いていて思ったのは、行政の対応がなんとかならいのか⁇ということ。

ペットボトルの飲み水が配られたということなんだけど、最寄りの配布場所にまで取りに行かなければならない。

これね、高齢者には大変ですよ。

義母宅はアシが自転車。継父が数年前に免許返納してるので、田舎にありがちな1人に一台の車がありません。義母は数年前に両足の大腿骨を手術していて、歩行はできるけど速度は亀速度で自転車も乗ることをやめました。

そんな夫婦が何リットルの水を取りに行く。

継父は自転車で水を取りに行って、2度も転けたそう。

役所なのだから、高齢者宅は分かっているはず。

高齢者宅へは家まで配布してくれたらいいのに。。役所の人員不足なのは承知ですが、なんとかならないものかしらね〜うーん


様々な場所で、水あります、シャワー開放してます等々のお知らせを地元や友人のSNSで見ますが、全てソコヘ行ける前提なのですよ。

開放や配布は 有難いことで、どんなに助けになるだろうと思います。

が、行ける人ばかりではないということが、気づかれてない気がしてしまうのですよね〜。。


もーーーっと、手前だと何ともなかった義姉❗️

近くに住んでるんだから、車あるんだから、動いてよーーー‼️おーっ!おーっ!おーっ!

想像はついてましたけどね、義姉のこと。それでも、もらすけとそんなにかっ⁉︎びっくりガーンと衝撃を受けましたよ、、、無気力無気力無気力


ともかく、義母の変わらぬ元気な声が聞けて良かったです。。






緑と戯れたかったのか、、、エコバック、、