2022 F1 第7戦 モナコGP


愛称でよばせていただきます!

チェコー!!モナコ優勝!!!!!

おめでとうございますーー🎉

素晴らしかったです!!

リスタートのタイヤロックはヒヤッとしました〜。。冷静な印象のチェコだもんで、優勝狙える!で気持ち空回ってる⁇てなったよ。。

が、あんなズルズルな状態でのマネジメント力!ペレストレインからのスパートヤベェっす!!!爆笑びっくり

なんつーか、職人ですね〜🤔

いやはや、今後のレッドブルはどーなってくんだ⁉︎グラサン


そんな中、ミック選手のクラッシュガーン 久々モナコでの大惨事じゃないですか⁇クルマが千切れてるって、、本人の無線が入るまでドキドキでしたよ。チームメイトのマグヌッセン選手も心配そうにみていました。

本当に無事で良かったです。

しかし、マグヌッセン選手、いつリタイヤしていたのかしら、、、


赤旗2回出て待機時間があったのですが、こういったことが起こるとつくづく思うのです。

選手の集中力・モチベーションの持っていき方、ほとほと感心しきりです。

待機の仕方?は選手それぞれで、いちファンとしてはその様子をみることも楽しみの一つですが、ついついどんな心境なのか⁇ということも考えてしまいます。舞台本番中にこれだけの待機をせざるを得ない状況になったら、自分はどうするのか⁇なんてことを思いながら、考えてしまうのです。そんなん考えちゃうから、再開の合図出るとなぜかすんごい緊張するという、、フビンなワタシです無気力


待機中、パルホ氏がカメラに愛想振りまいてたのが個人的によかったですウシシ

そーいえば、ロボビット氏やサカナちゃんも愛想振りまいてたな。スタッフや招待?VIP?客に。

でね、思った?気づいた?ことがありまして、あちらの方(欧?欧米?)って、偉い人から率先して声かけしてない⁇と。F1みてるとそう感じるのですよねーうーん 日本ではなかなか見ない光景かなと。偉い人のスタンスが明らかに違うようにも感じます。あの文化は素晴らしいっす。


今回初めて気づいたことが!、、、

ポールポジション(男子がいうところの)を調整して、クルマに乗りこんでるのね、選手!!

位置がほんの少しズレるだけでも、レースパフォーマンスに多大な影響を及ぼすんだろなぁ、大事な作業よねーと思ったワタシです。。ナニカ⁇凝視。。




天浜線〜

駅舎内にも目