涼しさに油断して熱中症になったワタシです。


ほんのり曇り空に、オカシナ数字ではない気温。これならいけるべ!と、気になっていたベランダの掃除をしました。。

んで、やっちまいましたガーンガーンガーン

湿度というものも、考えなくてはいけなかったようです、、、ショック!


復活してから、もらすけに「なんで気づかないのだろか、、」と話をしました。掃除最中になってるわけですよ、熱中症。けれども、その段階で気づかない。

「我慢しちゃうんでしょ」と もらすけ。我慢、、、そうでした。知らずのうちにやってるのですよね、耐えることを。耐える教育を受けた世代ですのよね。小学生の頃 熱射病といわれていて、炎天下の中 朝礼とかやってて、体調悪くなって保健室行く子いたっけ。ワタシも6年間で1度だけ吐いたっけ。気持ち悪くなった時、なかなか先生に言えないよのよね、忍耐が足りないからダメなんだ!と怒られると思っちゃって。あの教育がきっちり染みついているんだな〜うーん


アノ教育自体は、ワタシは否定はしません。コレはないだろ〜!てなことは明確にあるけど、アノ教育があったからこその"今のワタシ"も事実なので、良かったと思うこともあります。

が、自分の身体には、も少し緩く時に甘いくらいに向き合っていきたいな〜。。。基本、甘いのよねワタシ、自分にさ。変なとこで厳しくなるんだなぁ〜、、、ン?アノ教育カンケイナインジャ⁇、、、







いつなったら、行けるかな〜