プロダンスリーグ『D.LEAGUE』2020-21 Season1が、終わっちゃった〜!!。。だいぶ前ですが。。

開催前に、D.LEAGUEのニュースを見た時、高揚したのを覚えています。

日本もようやく、ココマデきたかと。。ナニ様ジャイ!。。


チャンピオンシップ&12ラウンドは、アラフォー泣けたね〜えーん 感動よ、感動で泣けたよ。。

本当に素晴らしかったおねがい

モータースポーツでいうところの、F1ですからね。国内のダンストップカテゴリーになると思うのですね、ワタシは。一人一人が高いスキルがあって、その人達が一つのチームになり、戦っていくわけです。素晴らしくないわけがない。

とはいえ、リーグ戦が始まった頃は、なんというか"プロ"というよりは、アマチュアの延長な印象を受けてました。意識レベルなのかなうーん

群舞も動きがバラバラで、あらゃまな感じでした。。。ストリート系のダンス群舞は、動きが揃ってない印象が強いのです、ワタシ。バレエやJAZZからダンスを始めているので、群舞は一糸乱れずが当たり前で、初めてストリートダンスの群舞を観た時、揃ってなさすぎて驚いたのです。。。


当初受けていた印象や群舞は、一戦毎に変わっていきました。どのチームも、一戦毎に進化するのです。さすがは、トップカテゴリー!目 意識の変化も感じました。

毎月2回のリーグ戦があり、常に新作。それを6ヶ月間やり続ける。とても過酷な戦い。。プロなら当たり前のことでもありますが。。

ジャンルの異なるダンスで競い合う。審査の基準はどこに?とても厳しく難しい戦い。。

ダンス文化が根付いてない日本で開催する意義、そういったことも踏まえて挑む戦い。。

これからの日本のダンスシーンを担う人達。。


もおね、いっろ色考え思いながら観てたよ、アラフォーは。。

元気が出るTVのダンス甲子園世代から観た D.LEAGUEは、本当に感動しかないっす!!日本のダンスレベルがココマデきてるんだ!と笑い泣き笑い泣き笑い泣き

つくづく思ったよ、ダンスって、本当に楽しいものだと。。音譜音譜音譜


推しのね〜、チームがね〜、チャンピオンシップへ進めなかったのが、いちファンとして残念でした。来シーズンも応援すっぞ!

2024パリオリンピックに出場するチームが、ココから出るのかな〜。。











こちらも一糸乱れぬが重要でした。。